×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

月刊誌『おとなの週末』10月号の巻頭特集は「ふらり、大江戸散歩」。 江戸創業の味を担当したライター肥田木、お取り寄せ&名工の井島、日光街道のカーツ、池波レシピの菜々山、建築の藤沢、編集武内&戎が今に息づく江戸の衣食住のあれこれを語って語って語り尽くします!

江戸庶民の気分で食べて歩いてみた!

武「今回は食、建築、名工などあらゆる切り口で江戸を取材しました。どうでしたか」

肥「受け継ぐ味を食べて体感することで当時の生活が垣間見えて楽しかった。例えば薬屋から始まった『ももんじや』では、肉食が禁じられていても庶民は『コレ薬ですが何か?』って顔で猪肉食べつつ、んめえ♪ってほくそ笑んでたんだろうなとか」

江戸の定番「どぜうなべ」

武「昼酒の言い訳に黄金の栄養剤と言い張ってビール飲んで高笑いしてる肥田木さんみたい(笑)。やってることは意外と江戸庶民も現代の我々も一緒だったりしますよね」

肥「そ。立ち飲み『豊島屋酒店』を経営する『豊島屋本店』の16代目に聞いたんだけど、初代が考案した白酒の発売日には庶民が殺到したそうで、そのほとんどが男性客。今でいうホワイトデー的に女性に贈る人も多かったらしいよ。ほら、今ほど女性が大っぴらにお酒を飲めない時代だったし、甘い物が貴重だったからじゃないかって」

菜「私たち、大っぴらに飲めない江戸時代に生まれなくて本当に良かったよね(笑)」

江戸の酒肴「たまごふわふわ」

武「にしても『弁天山美家古寿司』など、古典的技法を守る矜持に”おおお”となる取材も多かった。当時は調味料や食材の選択肢が少ない中、”おいしい”にこだわった結果の味が伝承されているとすれば、江戸という街の、文化の成熟具合を感じます」

井「老舗だからこそ攻める姿勢の店もありました。作り方や技をただ受け継いでいるだけでなく、味を進化させる部分もあるから今も続くんだなと思った。お取り寄せで取材した『羽二重団子』は今回初めて食べたのですが、つやつやで柔らかくて、もっと早く食べれば良かった!」

戎「伝統技術は跡継ぎ問題も印象的でした。僕は江戸の手仕事を受け継ぐ名工を担当しましたが、職人さん自体の数も減っているし……。『辻屋本店』の4代目は和装履物の良さをどう次世代の若者に伝えていくかに苦心されていました。WebやSNSをいかに使うか。これは雑誌の世界でも同じですよね」

次のページ
連綿と続く伝統技術を受け継ぐということは...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…