×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

かつて「偏差値29」から東大理科二類に合格した伝説の東大生がいました。杉山奈津子さんです。その日から十うん年……現在は、小学生から高校生までを指導する学習塾代表として、心理学から導いた勉強法を提唱しています。その杉山さんが、受験生を持つ親に贈る「言ってはいけない言葉」と「子どもの伸ばす言葉」。近著『東大ママの「子どもを伸ばす言葉」事典』から一部を抜粋し、入学試験シーズンを前に集中連載でお届けします。

「勉強しなさい」は、やる気を奪う言葉

「勉強しなさい!」
この発言、親なら誰しも言ったことがあるのではないでしょうか。しかし、人は命令形で何かをやるように言われると、不快な気持ちになり、一気にやる気をなくしてしまうのです。

人間には、生まれつき「心理的リアクタンス」という性質が備わっているからです。「自分の行動は自分で選びたい」という本能のことで、これが、脳に組み込まれているのです。そのため、人から「やりなさい」と命令されることにより、イラッと反発心が生まれ、たとえやる気があったとしても、意欲がしぼんでしまうわけです。

「勉強しなさい」の返事として、「今からしようと思っていたのに、言われたからやる気をなくした」という言葉も、聞き覚えがあるのではないでしょうか。まさしくこれが、心理的リアクタンスによる反応です。

子どもだって、たとえゲームをしていても、「今日中に宿題をやらなくては……」、と頭の中で意識はしているものです。ですから、「勉強しなさい」と命令することは、あえてその意識を潰して、やる気をなくさせるだけです。

子どもに選択肢を示し「やらされている感」をなくす

「命令されてやっている」という反発心を抱えたまま、嫌々勉強しても、集中力は下がるでしょうし、内容もおろそかになることでしょう。

そんなときは、選択肢を出して、子ども自身に選ばせるという手段が有効です。「勉強、漢字からやる? 算数からやる?」と、二択を出してみましょう。

もし子どもが、「漢字からやる」と、自分の意思で選べば、意思を尊重されているという気持ちになるため、心理的リアクタンスは働きません。「人からやらされている」という感覚もないため、強制されてやるよりもスッキリした頭で勉強に向き合えます。同様に、「6時からやる? それとも6時半からやる?」といった、時間を確認する際でも同じテクニックが使えます。

次のページ
たくさんの選択肢から選ばせるのは要注意...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…