×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

「受験は競争、受験生もアスリート」。トレーナー的な観点から、理にかなった自学自習で結果を出す「独学力」を、エピソードを交えながら手ほどきします。名付けて「トレーニング受験理論」。その算数・数学編です。第10回は、中学受験で算数の偏差値が50を超えられない子たちに見られる共通点について触れます。筆者の長年の指導から見えてきた弱点とは―――。

偏差値40台から1年で60台に

2022年3月のことです。中学受験を目指し、東京都内の有名塾に通う小学校5年の男子児童、I君の算数の個別指導を請け負うことになりました。

I君は当初は模試の偏差値が40台。塾のカリキュラムに必死に付いていこうとしていましたが、膨大な量の演習に追われ、学習内容の定着が追い付かない状況でした。まずは塾の授業のフォローと、5年生で教わった内容の復習に取り組みましたが、4月の終わりになっても、毎週行われる塾内でのテストの成績にそれほどの変化は表れませんでした。なぜなら、I君には重大な弱点があったからです。その弱点を克服しなければ、その後も安定して良い成績を取るのは難しいと思われました。

そこで5月の1カ月間、その弱点克服に取り組むことにしました。その結果、6月には塾のテストでその成果が表れ始めました。時間はかかりましたが、じわじわと成績は上がり、秋口の公開模試では偏差値65を取ることもありました。そして今年2月1日には、近年躍進中で偏差値も60を超える男子進学校に合格することが出来たのです。

I君が取り組んだ弱点克服法

I君に対し取り組んだのは、「計算力の強化」でした。なんだそんなことか、と思う方もいるかもしれません。

しかし、計算力は算数・数学力の根幹です。計算力がないのに成績上位にいるという子はほとんどいません。特に算数では、ほとんどの問題が、最終的には数値計算を行い、数字で答えることになります。したがって、計算力の有無が成績に如実に関わってくるのです。

20年以上指導してきた私の経験では、偏差値が50を超えない子たちの多くは、まず間違いなく計算力が不足しています(偏差値55以上になると、計算力以外の差が大きくなってきます)。

共通の弱点とは…

ただしここで言う「計算力」とは、単なる四則演算(足し算、引き算、掛け算、割り算)の力だけではありません。計算を工夫して効率的に処理する総合的な力を指しています。成績が低迷している子の多くは、計算に工夫が見られません。工夫して効率的に計算を処理する力は、数学力全般を押し上げることに繋がります。計算の仕方を見れば、その子がどの程度の学力レベルかがおおまかに見て取れます。

もちろん、I君も、計算力を付けただけで前述の結果が出たわけではありません。しかし、しっかりした計算力がなければ、そこまでの学力は身に付かなかったでしょうし、本番では計算ミスで大きく点数を落とすこともあることを考えると、計算力不足は直接合否に関わると言っても過言ではないでしょう。

計算力は中学・高校でも重要です。特に高校で学ぶ積分の計算などでは、かなり複雑な計算も行います。小学校時代に計算力に難があった生徒は、大学受験までそれを引きずることも少なくありません。

次のページ
1カ月計8時間の指導で成果...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

圓岡太治
圓岡太治

圓岡太治

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…