×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

ローマの皇帝は、フランスの太陽王は、ベートーベンは、トルストイは、ピカソは、チャーチルは、いったい何をどう食べていたのか? 夏坂健さんによる面白さ満点の歴史グルメ・エッセイが40年ぶりにWEB連載として復活しました。博覧強記の水先案内人が、先人たちの食への情熱ぶりを綴った面白エピソード集。第23話をお送りします。

騎馬民族ならではの最高級料理

史上最大のバーベキューをやらかした帖木児の強精大宴会。ラクダのコブ汁に馬の丸焼きとくれば40人の妾もこわくないゾ。

♣卵が欲しけりゃ鶏の声をうるさがるな――中国の諺――

人は1年に1000回の食事をとり、約1トンの食物を胃に送り込んでいるが、むろんこれは平均の話で、例外はいくらでもある。

燕帖木児といえば、元の歴代王のうしろから3番目、文宗に仕えて実権をほしいままにしていたキレ者で知られている。

蒙古人の作った元も、世祖の子成宗が在位13年で死んだのに続いて、武宗、仁宗、英宗から文宗、寧宗、順帝まで、どうしたことかすべて短命で終わっている。だから滅びるのも早かった。

帖木児はフランスでいえばフーシェみたいな変節の政治家で、何事にも冷静で打算的な上に機を見るに敏な才を持ち、私腹を肥やすことも名人だったといわれている。

いつの時代をみても、ゴマスリと風見鶏のタネはつきないようだ。中国式にいえば漢奸と宦官のタネ、ということになろうか。

あるとき、4軒ある別荘の1つで宴会が催されて多くの客が集まった。接待のためにどこからか呼ばれてきた酌婦の中に、帖木児は好みのタイプをみつけた。

根っからの強助だから、彼はすぐにその女をとなりに呼んで口説きにかかった。すると女は口を押さえて、

「お戯れを! ご主人さま」

と笑いころげた。なんと女は、40人もいる妾の1人だったというのだ。これだけ妾がいればいちいち顔をおぼえているヒマもないらしい。帖木児というのはそういう男だった。

この帖木児が、暴君ネロもシーザーもかなわない《史上最大のバーベキュー大会》を計画したのは、主君文宗の10歳の誕生日のことである。どうせ捏ねるならゴマは量が多いほどよろしい。

彼は途方もないプランをたてた。

秋の夕、宮廷の庭に薪があかあかと焚かれ、コの字型に作られた食卓の上には山海の珍味が山と積まれた。

残念ながらご馳走の内容は例によって〈山海珍羞、竜肝鳳髄、熊掌燕窩〉の慣用句が使われ、さっばり具体がわからない。また宴席にわらわらと集まりきたる美女たちの風情も〈沈魚落雁、閉月羞花〉ばかりで、閣僚の二号さんのドレスがどんな色であったかといった叙述はどこにも見られない。

やがて宴も盛りあがったところで、ドラの音とともに馬の丸焼きが20頭、食卓にかつぎこまれてきた。

人々はアッといったきり声も出なかった。騎馬民族の彼らにとって、馬はわが子同様であり、全財産でもある。いくら王侯貴族のパーティといえどもこの感情に変わりはない。

が、馬の丸焼きがことのほか美味であることも十分に知っている。当時の詩人が、

「死ぬまでにいっぺん香草づめの馬の丸焼きを食べてみたいもんだ」

という意味の歌を書いているが、料理法は腹をさいていろいろな詰め物を入れたローストだったようである。

次のページ
BBQ会場の地中に埋められていた動物とは?...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部 今井
おとなの週末Web編集部 今井

おとなの週末Web編集部 今井

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…