×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

今年も終戦の日を迎えた。戦中、満州には約27万人の日本人が満蒙開拓団として移住し、終戦後には引き揚げの混乱の中で多くの命が失われた。戦争の犠牲者への追悼と慰霊を続けられている上皇陛下と美智子さまは、満蒙開拓団の人たちにも長い間心を寄せ続けてこられた。長野県軽井沢町には、満蒙開拓団の生き残りの人たちが開墾した「大日向(おおひなた)開拓地」がある。上皇陛下と美智子さまは夏の間、軽井沢でご静養される際に、しばしば大日向開拓地を訪れて、引揚者や家族たちと交流を持たれてきた。今回は、大日向開拓地での食の物語である。

皇居東御苑

軽井沢の大日向開拓地へのたびたびのご訪問

終戦から70年たった2015年、上皇陛下(当時は天皇陛下)はお誕生日に際しての記者会見でこう述べられている。

「……夏には宮城県の北原尾、栃木県の千振、長野県の大日向と戦後の引揚者が入植した開拓の地を訪ねました。外地での開拓で多大な努力を払った人々が、引き揚げの困難を経、不毛に近い土地を必死に耕し、家畜を飼い、生活を立てた苦労がしのばれました」

そして、年々戦争を知らない世代が増加していくが、先の戦争のことを充分に知って、考えを深めていくことが極めて大切、と続けられた。

松の大廊下跡に立つ松
次のページ
「分村移民」村を二分して満州に移住...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

高木 香織
高木 香織

高木 香織

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…