旬の食材は食べて美味しいだけではなく、栄養もたっぷり。本コーナーでは魚や野菜、果物など旬食材の魅力をご紹介します。 さて、今回のテーマとなる食材は? 文/おと週Web編集部、画像/写真AC 【今月の旬食材は?】いま1年で…
画像ギャラリー旬の食材は食べて美味しいだけではなく、栄養もたっぷり。本コーナーでは魚や野菜、果物など旬食材の魅力をご紹介します。
さて、今回のテーマとなる食材は?
文/おと週Web編集部、画像/写真AC
■クイズの答えは……
正解:バナナ
難易度:★★☆☆☆
たびたびブームになる超健康フルーツ
バナナは通年安定して輸入されているので、旬を感じにくい果物ですが、日本で栽培されているバナナの旬は7月~9月頃です。
とはいえ、バナナは熱帯性植物のため一般的に気温26~30℃くらいでないと栽培が難しいといわれています。そのため日本で露地栽培ができる地域は、沖縄県、鹿児島県など、ごく限られた地域のみとなっています。
ただし、沖縄県、鹿児島県で栽培されているバナナは島バナナという品種が主となっています。島バナナはモンキーバナナのように通常のバナナの半分くらいの長さで、ずんぐりとしています。
通常のバナナよりもねっとりとした食感と、甘さのなかにほんのりした酸味があり、さわやかな味わいが特徴です。収穫量が多くはないため、産地以外では残念ながらスーパーなどで島バナナにお目にかかる機会はほとんどありません……。
バナナは栄養価の高さからたびたび注目を浴びている食品です。たとえば、3食のなかの1食をバナナに変えるバナナダイエット、バナナを食べて腸内環境を整えるバナナ腸活など。こうしたバナナの健康効果がテレビで報じられると、バナナが品薄になるなんてこともあるくらいです。
そんなバナナですが、ここ数年「新パナマ病」というバナナを枯らしてしまう感染症がフィリピンやオーストラリア、中南米など、バナナの生産国で猛威をふるっていて、バナナの生産量が減少しています。近い将来にバナナが絶滅すると危惧する声も……。こういったことから、新パナマ病に強い改良バナナの誕生に期待が寄せられています。
美味しいバナナの見分け方
すぐに食べる場合は、全体が黄色で、青みが残っていないものを選びましょう。もし青みが残っているような場合は、青い部分がなくなるまで追熟しましょう。
追熟する場合は、常温(14~20℃程度)で、風通しの良い場所で保存しましょう。冷蔵庫に入れると痛んでしまいます。冷たいバナナが食べたいなら、食べる数時間前くらいに冷蔵庫に入れましょう。
また、テーブルなどに置いて保存するとバナナの重みでテーブルに接している部分が傷んでしまうので、できればバナナスタンドなどを使って釣り下げて保存しましょう。
食べ頃のサインは、シュガースポットと呼ばれる皮の表面に現れるそばかすのような黒い斑点。これが出始めたら甘味が強くなり、さらにポリフェノールなどの健康成分の含有量も増えるといわれてます。
バナナの注目栄養素
マラソンの補給食の定番としても知られているほど栄養価の高い果物です。補給食に最適といわれる理由は、バナナに含まれる糖質がエネルギーになるだけではなく、汗で失われるカリウムの含有量が多く、体内のミネラルバランスの崩れを防げ、熱中症や脚のつりを防げることが理由となっています。
また、カリウムはとりすぎたナトリウムを体外に排出する作用を持つため、塩分のとりすぎが気になる人にもお薦めの果物です。
食物繊維も豊富なので、腸内環境整備にも役立ちます。
画像ギャラリー