SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

東京モーターショーから名称を変更したジャパンモビリティショー2023が開催中だ。もうすぐ発売される期待のクルマが並ぶ中で、見慣れないハンドルを装着したトヨタランドクルーザー250が展示されていた。その形状は円形ではなく、飛行機かF1マシンのように上下が切り取られたものだったのだ。最近増えている「丸くないハンドル」の最新事情はどうなっているのか?

icon-gallery

■最初の違和感は2代目トヨタプリウスだった

かすかに上下につぶれた楕円形ハンドルを採用した2代目トヨタプリウス

それまでハンドルといえば丸い、それも真円なのが当たり前だと思っていたのだが、初めて2代目のプリウスを運転した時に違和感を覚えた。というのも、ハンドルが上下にややつぶれた楕円形だったからだ。

ぱっと見ただけでは気が付かないのだが、実際ハンドルを回していくと、握る位置がハンドルの中心に近づいたり離れたりするのだ。

そんな違和感も、頻繁に運転するようになると気にならなくなってしまうんだから、これまた不思議なものだ。ただしプリウスは3代目も楕円形だったが、4代目から円形に戻しているのも興味深い。

非円形ハンドルのメリットは、走行の大部分を占める直進時にメーターなどの視認性が増えることや、ひざ上の圧迫感が減って快適性が増すことだ。さらに乗り降りの際も楽になる。

ホンダS2000のD型ハンドル。新技術VGS(車速と舵角に合わせてステアリングギアレシオを最適化する装置)も採用していた

次に出てきた非円形のハンドルが、一般的にD型と呼ばれるもので、ハンドル下部が切り落とされて平らに処理されているタイプだ。これは極めて狭い設計のレーシングカーなどで最初に使われていたものだ。市販車では2000年に発売されたホンダS2000タイプVに採用されて話題となった。2ドアオープンの極めてスポーティなモデルにふさわしい装備であった。

このように当初はスポーツユースであったが、これも膝上にゆとりができる装備ということで、ファミリーカーにも使われるようになっていった。最近では日産車の採用が多く、例えばノートやセレナなどにハンドル下部を小さくしたD型を採用している。

まるで飛行機の操縦桿のようなヨーク型ハンドル

レクサスRZのインテリア。「丸くないハンドル」のインパクトは絶大だ

ところが非円形どころではなく、まるでF1か飛行機の操縦桿のようなハンドルが登場した。これはBEV(バッテリー電気自動車)のレクサスRZに採用されたもので、オプションとして選べものだ。RZを運転している様子は、かなりのインパクトがある。

ヨーク型と呼ばれるこのステアリング形状を可能にしているのは「ステアリング・バイ・ワイヤー」という技術だ。通常のハンドルのようにステアリングシャフトを介して前輪を動かすのではなく、センサーとモーターを使って曲がるのだ。ハンドルと前輪はまったくつながっていないことになる。

つまりハンドルのセンサーでドライバーがハンドルを切った角度やスピードを検出し、その内容をもとにクルマが前輪を最適にコントロールする。ハンドルコントローラーを用いたドライビングゲームのようなものだといえばわかりやすいだろうか。

前輪の切れ方はクルマのスピードによってきまる。例えば車庫入れや交差点などの低速の時は大きく切れるので、ハンドルを握り変えることなく曲がることができる。逆に高速走行時は通常のハンドル同じ程度しか前輪が切れないので、安定してまっすぐ走ることができるというわけだ。

使う状況によってハンドルを動かしたときの挙動が変わるので慣れが必要であるが、ハンドルを握り変えて回す必要がないので、操作は楽である。

とはいえ好みの分かれる部分ではあるので、当面はオプションといった形での設定になりそうだ。

次のページ
■ペダルいらずの「ネオステア」とは?ランドクルーザー250を...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部 深田
おとなの週末Web編集部 深田

おとなの週末Web編集部 深田

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…