お正月の風物詩「箱根駅伝(正式名称は、東京箱根間往復駅伝競走)」。第100回の記念大会が、いよいよ本日1月2日朝8時に号砲!そこで、駅伝オタクの編集部員が、荒めの鼻息と高すぎる熱量で、箱根駅伝の“ちょっと細かい”観戦ポイントやうんちくをお届けします。ついでに、スタート地点の近く「東京駅周辺」のおすすめグルメやお役立ち情報もご紹介。今年は、駒澤大学が前人未踏の二年連続の三冠(学生三大駅伝=出雲、全日本、箱根をすべて優勝すること)を狙う、注目の一戦!今年の駒澤なら絶対にやってくれると、私の期待も膨らむ一方です。書いているうちに、どんどんテンションが上がっています。悪しからず。
最新!東京駅手土産カタログ
新年のご挨拶のみならず、年間を通して、手土産を渡す機会は結構あるもの。お酒を飲む人、飲まない人、甘いものが好きな人、そうでない人…贈る相手に合わせて選べる、便利な「東京駅手土産カタログ」です。直前になって慌てないためにも、このカタログを参考に、まずは下調べから。贈る相手を想像しながら、ピッタリのものを探しましょう!
◎東京駅の手土産大調査
https://otonano-shumatsu.com/articles/347029
[スタート前から、箱根駅伝は始まっている!]
箱根駅伝も、1区、8時スタートのその瞬間から楽しむためには、下調べが重要。生中継は7時~ですが、実は、その前から直前情報の放送は始まっているのです。注目選手をおさらいし、当日エントリー変更や監督コメント、気象条件などをチェックして、今年の箱根駅伝を展望しましょう!
ちなみに今回は第100回記念大会ということで、例年より3校多い23校が参加(前回大会上位10校+予選会通過13校)。昨年10月に行われた予選会(ハーフマラソンの距離を各大学10~12人で走り、上位10人の合計タイムで争う)では、初めて全国の大学からの参加が認められましたが、残念ながら、関東以外の通過校はありませんでした。また、予選会で敗退した大学の選手で構成される「関東学生連合チーム」は編成しないことが発表されています。
座席で「居酒屋新幹線化」計画
移動中の時間も、旅の楽しみの一つ。出発とともに簡易机にお酒とつまみをセットし、移り変わる景色を車窓から眺めつつ、ゆっくり楽しむ。「おとなの週末」きっての酒好きスタッフたちが、自分流の「居酒屋新幹線」の楽しみ方を紹介します。旅の出だしが好調なら、きっとその後も楽しめること間違いなし!
◎「おとなの週末」酒好きスタッフが本気で考えた「新幹線ではこう飲む!」
https://otonano-shumatsu.com/articles/346971
[1区は展開が荒れがち…スタートから目が離せない!]
出だしが大事なのは、箱根駅伝も同じ。1区は実力もタイプも様々な選手が一斉にスタートして集団で走るので、展開の予想が難しかったりもします。けん制しすぎてジョギングのような超スローペースで始まったり、最後数キロのスパート合戦になったり。
記憶に新しいのは2022年の1区。中央大学の吉居(よしい)大和選手が4キロ手前からペースアップし、6キロ付近からは一人旅。そのまま逃げ切り、当時全10区間で最も古かった1区の区間記録を、15年ぶりに更新しました。見ていてワクワクしたなあ~。
しかも、この日のスタジオゲストは、2011年に、同じように1区序盤で抜け出し区間賞(各区間で、その年最も速いタイムで走った選手に贈られる賞)を獲得した、大迫傑(すぐる)選手(早稲田大学出身)。激アツだったなあ~。ちなみに、破られる前の1区区間記録を持っていた佐藤悠基選手(東海大学出身)は現在37歳、まだ第一線で現役を続けています。かっこよすぎる…。
新幹線での旅のお供に!東京駅の絶品駅弁
電車の旅のなくてはならないお供といえば、「駅弁」!所せましと並んだ駅弁を見れば、一気にワクワク、“旅”感アップでテンションも上がります。東京の味はもちろん、東京駅でも、地方の味のお弁当が買える時代。好みの一折を探しましょう!
◎すべて改札内で買える!東京駅の駅弁
https://otonano-shumatsu.com/articles/346859
[私の永遠のヒーロー!早稲田大学の大エース・竹澤健介選手]
箱根駅伝で「テンションが上がる」といえば、何と言ってもエース区間の2区。子供の頃、大学ののぼりがひしめき合う横浜駅前を疾走する、早稲田大学・竹澤健介選手の姿に釘付けに。それまで、なんとなく見ていただけだった箱根駅伝に、ドハマりするきっかけになった選手です。いま当時の映像を見返しても、なんとも軽やかで美しい走り…惚れ惚れします。
大学2年生(2007年)で世界陸上、大学3年生だった2008年には北京五輪にも出場し、押しも押されもせぬトップランナーだった竹澤選手。故障を抱えながらも7人抜きした2008年と、区間記録を樹立した2009年(どちらも3区)も忘れられないなあ…。2017年に現役を引退、今は、大阪にある摂南大学陸上部でヘッドコーチを務められています。
偶然にも、竹澤選手と同じ早稲田大学に進学した私。在学中、当時住友電工に所属して競技を続けていた竹澤選手に、一度だけインタビューをしたことがあるのです…!
競走部関係者でもなければ学生新聞の記者でもなかったのですが、授業で雑誌を作ることになった際、「竹澤選手のインタビュー記事を書きたいな」と思い、突然、住友電工の広報に連絡するという…いま思うと無謀かつ失礼極まりない私のぶしつけなお願いを、快く受けてくださった竹澤選手。その時に聞いたお話といただいたサインは、いまだに宝物です。竹澤選手、お忙しい中、本っっっ当にありがとうございました(感涙)。
ニュースポット『マルチカ』の激推し3軒
2023年4月にオープンした、注目のニュースポット『マルチカ』。東京駅で、丸ノ内線から新幹線へ乗り換える際に便利です!魅力的な20軒の中から、「おとなの週末」激推しの3軒をご紹介します。
◎注目のニュースポット『マルチカ』のオススメ3軒
https://otonano-shumatsu.com/articles/346956
[復路・3日も朝から見逃せない!]
箱根駅伝で「ニュー」ヒーローが誕生する区間といえば、エース区間2区でも山登り5区でもなく、実は復路スタートである山下りの6区、というのが私の持論。
復路には「往路ゴール時点で先頭と10分以上差がついたチームは、先頭スタートから10分後に一斉にスタートする」というルールがあるため、一斉スタートしたチームは、走っていくにつれ、見た目の順位と実際の順位がごちゃごちゃに。順位の入れ替わりがわかりにくくなる上に、見ている方も、上位争いに注目しがちです。
そうこうしているうちに、実は後ろからとんでもないペースで駆け下ってきている選手がいて、襷渡しの時に「えっこんなに前まで来てたの!?」と驚かされたりするのです。