×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

関西で暮らす人は、奈良グルメと聞いて思い巡らすことができるだろう。しかし、名古屋在住の筆者は想像すらできない。あ、「天理スタミナラーメン」と「彩華(さいか)ラーメン」は知っているけど。まぁ、その程度。おそらく関東圏やその他の地域の方も似たようなものだろう。ただ、人が集まるところには美味しいものを出す店も集まるわけで、それは奈良も例外ではない。今、JR東海では「いざいざ奈良」のキャンペーンで「大和四寺(やまとよじ)」がある奈良県中南部エリアを推していて、先日、筆者も大和四寺巡礼の旅を楽しんだ。その際に立ち寄った老舗の甘味処や人気のカフェなどでいただいたおすすめのスイーツやグルメを紹介しよう。

icon-gallery

「長谷寺」「岡寺」「室生寺」「安倍文珠院」を巡る人気コース

大和四寺とは、「長谷寺」(はせでら、桜井市)、「岡寺(おかでら、明日香村)、「室生寺」(むろうじ、宇陀市)、「安倍文殊院」(あべもんじゅいん、桜井市)のこと。

「いざいざ奈良」のキャンペーンのHPによると、「いにしえの宮が置かれ、古来『国中(くんなか)』と呼ばれていた由緒ある地に建ち、古くから厚い信仰を集めています。いずれも創建1200年以上の歴史を誇り、国宝や重要文化財に指定される文化財を多く所有しています」(同HPより)という。「奈良大和四寺巡礼」として、人気の観光コースとなっている。

明治11年の創業時から変わらない「おだんご」

旅の起点としたのは、橿原(かしはら)市にある近鉄大阪線・橿原線の大和八木駅。駅前に是非訪れてほしい店がある。それが『だんご庄 八木店』。本店は同じ橿原市内の近鉄南大阪線坊城駅前にあり、創業は1878(明治11)年。

ここで楽しめるのは、木桶に入っただんごに創業者が苦心の末に完成させた蜜と上質のきな粉をからめて一本一本手作りでつくられた素朴な味わいの「おだんご」(1本90円)。

煎りたてのきな粉の香りとふんわりしこしことした口あたりが秀逸

出来立ては言うまでもなく、時間が経って蜜がきな粉に染み込んだだんごもまた違った美味しさがある。何よりもひと口味わうごとに歴史ある町に来たという実感が湧いてくる。

おだんごの製法は140年以上前から変わっていない

『だんご庄 八木店』
住:奈良県橿原市内膳町1-3-8
電話:0744-25-2922
営:9時半〜17時(売切れ次第終了)
休:火曜、第1・第3水曜

『だんご庄 八木店』

長谷寺の参道で食べ歩きにぴったりの「草福餅」

長谷寺は、この大和八木駅から東に約12kmの桜井市初瀬にある。686年の創建。日本最大の観音像で知られ、四季の花々が咲くことから「花の御寺(みでら)」としても有名だ。

最寄り駅は、近鉄大阪線長谷寺駅で徒歩15分。参詣を終えて参道を歩いていると、蒸し器から湯気が上がっているのを見かけた。『総本舗 白酒屋』の名物「草福餅」に使うもち米を蒸していたのだ。しかも、今から店先でお餅をつくというので見学させてもらうことに。

つき手と返し手の息がぴったりで、臼の中のもち米とヨモギはあっという間にお餅になった。もう、見るからに美味しそう!

店主の谷口裕武郎さんによると、「草福餅に使うヨモギは春先が旬。今がいちばんヨモギの香りを楽します」という。

製造工程において人の力による杵づきを加えることでお餅本来の粘りと食感が生まれるとか

草福餅はあっさりと仕上げたこし餡を職人がひとつずつ手包みした「青」(1個150円)と、小豆本来の風味を楽しめる粒餡を包んで鉄板で焼き目をつけた「お焼き」(1個150円)の2種類を用意。焼いた草餅は食べたことがなかったので、「お焼き」を食べさせてもらった。

出来たての草福餅を鉄板で焼く「お焼き」

焼き目がついた部分は何とも香ばしく、ヨモギの香りが鼻からスッと抜けていく。粒餡の甘さも見事に調和している。旅で歩き疲れた身体がすっかり癒やされた。

焼くことでヨモギの香りがさらに引き立つ

『総本舗 白酒屋』
住:奈良県桜井市初瀬746
電話:0744-47-7988
営:10時〜17時
休:不定休

『総本舗 白酒屋』
次のページ
写真界の巨匠・土門拳が愛した老舗料理旅館自慢の山菜料理...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

永谷正樹
永谷正樹

永谷正樹

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…