新横浜ラーメン博物館・あの銘店をもう一度

一風堂ラー博店の「アルバイト」が「店主」になって新横浜に凱旋 ラーメン登竜門第3位「手打ち麺 あお井(From とら食堂福岡分店)」が出店

新横浜ラーメン博物館(横浜市)は2024年3月6日、オープンから30年の節目を迎え、31年目の新たな一歩を踏み出しています。30周年企画の一環で、2月からはラーメン職人の潜在能力や新たな才能を発掘するラーメンコンテスト「佐野実メモリアル ラーメン登龍門2024」を実施。6月2日に最終選考(決勝戦)が行われ、上位3店がラー博に順次出店します。7月5日から登場するのは、第3位「手打ち麺 あお井(From とら食堂福岡分店)」。新横浜ラーメン博物館の協力を得て、同店の紹介記事を「おとなの週末Web」でも掲載します。

画像ギャラリー

新横浜ラーメン博物館(横浜市)は2024年3月6日、オープンから30年の節目を迎え、31年目の新たな一歩を踏み出しています。30周年企画の一環で、2月からはラーメン職人の潜在能力や新たな才能を発掘するラーメンコンテスト「佐野実メモリアル ラーメン登龍門2024」を実施。6月2日に最終選考(決勝戦)が行われ、上位3店がラー博に順次出店します。7月5日から登場するのは、第3位「手打ち麺 あお井(From とら食堂福岡分店)」。新横浜ラーメン博物館の協力を得て、同店の紹介記事を「おとなの週末Web」でも掲載します。

岩岡洋志・新横浜ラーメン博物館館長のコメント「ラーメン登竜門は人生を変える大会」

ラーメン登龍門は1999年以来、実に25年ぶりに開催しました。今大会には、25年前のラーメン登龍門に参加された方や、海外からの参戦、主婦の方、サラリーマンの方と各方面からご応募いただきました。

また今回審査員をしていただいた前島さん(「せたが屋」店主)も25年前の大会の応募者であり、その後、せたが屋を開業され、とても有名になられたお店です。ラーメン登龍門はある意味人生を変える大会でもあります。今後、ラーメン登龍門は3年に1度開催していくのですが、既に次大会の構想を社内で議論しております。

「ラーメン登龍門2024」の最終選考会

今回第3位に入賞された和田響さんは、コラムにも書きましたが、ちょうど25年前の大会が開催されたころ、当時出店していた「一風堂」のアルバイトとして働かれていました。なんだかドラマティックな話です。

和田さんの「一風堂」時代も知っておりますが、「とら食堂福岡分店」としての和田さんのイメージが強く、真面目で職人気質な印象を持っております。今回のテーマの1つである国産小麦を、「とら食堂」直伝の手打で作られるという点がとても魅力的でした。実際最終選考会でいただきましたが、手打ちでしか表現できない食感ですし、味噌スープも呉汁をヒントに独特な風味と食感のあるラーメンで、とても個性的で食べたことのない味わいでした。

当館の来店数を考え、手打ちは1日120食限定となります。私はまだ食べていませんが、機械製麺の麺もとても楽しみです。麺が変わるとスープも変わりますので、 11日間という短い期間ではありますが両方の麺をお召し上がりいただき、比較していただければと思います。

店主の和田響さん(中央)と、岩岡洋志・新横浜ラーメン博物館館長(左)

第3位「手打ち麺 あお井(From とら食堂福岡分店)」出店情報

出店期間:2024年7月5日(金)~15日(月・祝)
場所:新横浜ラーメン博物館地下1階(旧八ちゃんラーメン)

味噌ラーメン-素材の旨味-

店主は「一風堂 新横浜ラーメン博物館店」のアルバイト出身

店主の和田響さんは1980年5月、横浜市生まれ。大学1年の夏から(1999年~2001年)「一風堂 新横浜ラーメン博物館店」でアルバイトを始めました。

店主の和田響さん

和田さんが写った「一風堂」ラー博店最終日(2001年6月3日)の記念写真が残っていますが、写真の左から2番目の方は、その後「麺の坊 砦 ラー博店」で店長を務め、2014年に「地球の中華そば」として独立された樋上正径さんです。

2001年6月3日、一風堂ラー博店最終日の記念写真。写真右が和田響さん

和田さんは大学卒業後の2003年に、「一風堂」(株式会社力の源カンパニー)に入社します。最初の配属は「大名本店」(福岡市)でした。

入社式の写真

その後、2005年には「一風堂金沢香林坊店」(金沢市)立ち上げの店長として配属。2010年には「大名本店」の店長となり、2011年には社内暖簾分け制度により、「一風堂」(株式会社力の源カンパニー)を退社し、「株式会社日々輝」を設立しました。

暖簾分け制度で独立

暖簾分け店主として「一風堂薬院店」(福岡市、現在は閉店)を運営。その後、「一風堂金沢香林坊店」(2013年)、「一風堂横浜西口店」(2015年)の暖簾分け店主となります。

一風堂創業者から「自分の店としてやらないか」→独立へ

「一風堂」の創業者・河原成美さんと、「とら食堂本店」の竹井和之さんは旧知の仲で、河原さんから福岡にも「とら食堂」を出してほしいという話がありました。これに対し、竹井さんからは、「自分たちは人手がいないので一風堂で人を出してくれるのであれば」と申し出があり、2016年に「とら食堂福岡分店」が福岡市中央区六本松にオープンしました。

このオープン時に和田響さんは関与していなかったのですが、和田さんは「とら食堂福岡分店」で仕事をしたいという想いを河原さんに伝えていました。それで、翌年の2017年、当時の店長が退職するのを機に、店長として働く(業務委託)ことになったのです。

2020年には、河原さんから「『とら食堂福岡分店』を自分の店としてやらないか」という話があり、約10年間続いていた暖簾分け制度を辞退して、「とら食堂福岡分店」を買い取ることになりました。当時はコロナ禍でしたが、厳しい状況を切り抜け、「とら食堂福岡分店」は多くのお客様で賑わっています。

「とら食堂福岡分店」(2024年撮影)

和田さんは「毎日手打ち麺を作るのは大変ではありますが、充実した日々を過ごしているので、あの決断は自分にとって良かったと思っております」と、話しています。

ラーメン登龍門出場へ、和田響さんのコメント「原点の場所への出店が夢でした」

自分が今いる福岡はとんこつラーメンが主流で、ここ数年非とんこつ系のラーメンも増えはしましたが、自分の店を含めほとんどが醤油ラーメンです。

「とら食堂福岡分店」で出しているワンタンメン(醤油)

いつか福岡で味噌ラーメンのお店を持ちたいと思っていたところ、今回の話を聞き、迷わずエントリーしました。

そして、新横浜ラーメン博物館は自分がラーメンを始めるきっかけになった原点の場所ですので、いつか自分のお店として出店したいという夢も持っておりました。

自分は「とら食堂福岡分店」という屋号で営業させていただいておりますが、今回「とら食堂」とは全く違うラーメンを出すため、誤解やご迷惑をおかけしないよう屋号(手打ち麺 あお井)を変えて出店します。

今回決勝が終わり、第3位になったことを家族に報告したところ、一番喜んでくれたのが娘でした。屋号をどうしようか考えていたところ娘から「私の名前(あおい)にして!」と言われ、そのままだとちょっと照れるので「あお井」としました。

ロゴ

すぐには難しいですが、いずれこの屋号で福岡にお店を作りたいと思っております。

和田響さんが語る自身作「味噌ラーメン-素材の旨味-」

今回のテーマが「国産小麦の風味と旨味を生かした味噌ラーメン」でしたので、まずは麺から考えました。

やはり「とら食堂」の看板でやらせていただいているので、手打ち麺にこだわりました。手打ちでしか表現できない食感を味わっていただきたいです。

試作時の手打ちの麺

味噌ラーメンなので力強いスープに負けない麺として、コシの強い国産小麦として「ゆめちから」、そして風味の良さとして「キタノカオリ」を選びました。加水(麺に加える水の量)も46%(気温や湿度によって変更)と多加水の麺で、3日間~4日間熟成させたものを使用します。

青竹打ち

新横浜ラーメン博物館はお客さんが多いので、全ての麺を打つことは出来ませんが、製麺室をお借りして1日120食は常にお出しします。それ以外の麺は機械製麺で作りますが、麺が変わるとスープも変わりますので、機械製麺の麺も是非食べていただきたいです。

スープは麺の原料である小麦同様、味噌の原料である大豆を活かすというコンセプトです。そこで郷土料理である「呉汁(ごじる)」からヒントを得て、スープを考えました。

調合した味噌と大豆

スープのベースはラーメンらしさを出したかったこともあり、しっかりと白濁させたとんこつで、大豆をすり鉢ですり潰し、白味噌と赤味噌をブレンド。背脂やバターを加えることにより、味噌汁っぽくならず、しっかりとラーメンを感じる深い味わいが愉しめます。

とんこつベースの出汁で割ったスープ

食感にもこだわりました。すり潰した大豆もそうですが、すりごまも加え、具材もエリンギ、メンマを角切りにして、水菜や白ネギと様々な食感が味わえます。

盛り付け

粘度のある濃厚なスープは麺の持ち上げが良く、コシの強い麺はスープに負けていません。手打ち特有の食感、エリンギとメンマのコリコリ感、水菜のしゃきしゃき感が相まった独特な味噌ラーメンに仕上がっています。

味噌ラーメン-素材の旨味-

和田響さん出店メッセージ「味わったことのない味噌ラーメン。是非この機会に」

大御所の審査員の方に囲まれ、テレビカメラが回っている中、40分と限られた時間でラーメンを作るのは大変緊張しました。

店主の和田響さん。「ラーメン登龍門2024」最終選考の様子


優勝できなかったのは残念ではありますが、評価いただいたこと、ラーメン博物館に出店できることはとても嬉しいです。

審査の風景

11日間という短い期間ではありますが、1杯1杯魂を込めてラーメンを作りたいと思います。また期間中は、「とら食堂本店」や、「一風堂」時代の同僚や先輩も応援に駆けつけていただけるのは大変心強いですし、感謝しかありません。

自分でいうのは手前味噌ですが、味わったことのない味噌ラーメンだと思いますので、是非この機会にお召し上がりいただきたいです。

調理の様子

『新横浜ラーメン博物館』の情報

住所:横浜市港北区新横浜2-14-21
交通:JR東海道新幹線・JR横浜線の新横浜駅から徒歩5分、横浜市営地下鉄の新横浜駅8番出口から徒歩1分
営業時間:平日11時~21時、土日祝10時半~21時
休館日:年末年始(12月31日、1月1日)
入場料:当日入場券大人450円、小・中・高校生・シニア(65歳以上)100円、小学生未満は無料
※障害者手帳をお持ちの方と、同数の付き添いの方は無料
入場フリーパス「6ヶ月パス」500円、「年間パス」800円

※協力:新横浜ラーメン博物館
https://www.raumen.co.jp/

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

とんこつラーメンの一風堂出身でなぜ“味噌”なのか ラーメン登竜門優勝『博多文福』が味噌ラーメン専門店の理由とは

東京駅、じつは『朝ラーメンの天国』だった…! 朝からペロリの絶品ラーメン 《ベスト5店》 を覆面調査隊がレポート

「ラーメン登竜門」に憧れた店主の一杯「山椒味噌変化」 父の想いを繋ぐ準優勝「らーめん愉悦処 鏡花 八王子想庵」の味のヒミツ“味噌玉”とは

「らーめんの千草」はNHK朝ドラ「あまちゃん」のロケ地で75年 “鶏100%”岩手・久慈を代表する名店の初代の味、ラー博30年の記念日からスタート

おすすめ記事

関ヶ原の戦いで生駒正親はなぜ高野山に入ったのか 69歳で讃岐国を与えられ、四国一の高松城を築いたベテラン武将

竹内まりやの中で聴くべきアルバムは? 10年ぶりのオリジナルアルバム、11年ぶりのツアーとスポットライトを浴び続けるシンガー・ソングライター【休日に聴きたい名盤】

東京、三ツ星ホテルの「究極のラーメン」ベスト2店…スープ濃厚「ホタテ・エビ」どっさりで、一杯《2640円》でも高コスパ「覆面調査隊」が発見

【10月5日】今日は何の日?前人未到の偉業を日本人が果たした! 

「皇室と沼津」 明治の皇后が愛したタケノコ狩りと料理、元皇室記者が訪ねた

大の風呂好きで一流“サウニスト”の浅田次郎が、自宅至近の豪華天然温泉で演じた大失態

最新刊

「おとなの週末」2024年10月号は9月13日発売!大特集は「ちょうどいい和の店」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。9月13日発売の10月号は「ちょうどいい和の店…