バブル経済崩壊、阪神・淡路大震災、オウム真理教による地下鉄サリン事件など、激動の時代だった1990年代。そんな時代を、浅田次郎さんがあくまで庶民の目、ローアングルから切り取ったエッセイ「勇気凛凛ルリの色」は、30年近い時を経てもまったく古びていない。今でもおおいに笑い怒り哀しみ泣くことができる。また、読めば、あの頃と何が変わり、変わっていないのか明確に浮かび上がってくる。
この平成の名エッセイのベストセレクションをお送りする連載の第129回は、「福音と孤独について」。
なんと書斎から5分の場所に天然温泉がオープン!
わが家から車で5分という至近距離に、突如として温泉が湧(わ)いた。
しかも風光明媚(ふうこうめいび)な多摩山中、豪華クアハウス付きで、この秋堂々のオープンを飾ったのである。
何という福音であろう。車で5分ということはつまり、歩いても行ける距離なのである。銭湯よりも近いのである
銭湯マニアで大の温泉好きで一流サウニストを自負する私の、のみならず温泉はおろか銭湯にもサウナにも行けぬみじめな私の、書斎から脱走してわずか5分の場所に、巨大クアハウス付き天然温泉がオープンしたのである。
編集者を応接間に待たせたまま、「ちょっとタバコを買ってくる」とか嘘をついて温泉に行けるというこの福音。
あるいは愛犬パンチ号のおさんぽの道すがら、「いいかね、ちょっとの間おとなしく待っているのだよ」と言いきかせてそこいらの電信柱に縛りつけ、温泉に行けるというこの福音。
もしくは、しつこいインタヴュアーを、「外で話そうよ」などと言って誘い出し、やおら露天風呂でテープを回すというこの福音。
おそらくは日夜「温泉に行きたい、どうか行かせて下さい」と念じていた私の祈りを、天が聞き届けてくれたのであろう。つくづく身を粉(こ)にして働いてきた甲斐があった。
ところで、話は全然変わるのであるが、近頃どういうわけかテレビの出演が増え、まさかカツラをかぶるわけにも行かぬので、娘の意見を容れ、シラガを染めた。
シラガ染めといってもしごく簡易な方法である。ムース状の真黒な整髪料で、髪をコッテリと整える。洗髪後の1回ではたいして変わりがないのであるが、なるたけ髪を洗わぬようにし、毎朝毎晩マメに上塗りをくり返して行くと、これがけっこうきれいな黒髪に変わる。ただし水溶性なので、洗髪後は真黒な水とともに染料はサッパリと洗い流され、もとのハゲジラガに戻ってしまう。
もっとも、私はシラガをさほど恥じているわけではない。理不尽なことに、ハゲ残った髪がどんどんシラガになって行くので、実際のハゲ以上のハゲに見えてしまうのがイヤなのである。シラガが黒く染まれば、当然ハゲは挽回されたように見える。いや、真実のハゲがはっきりとするのである。シラガのせいで実際のハゲが誇張されて見えるのは、いわば「誤解」であるから、そのままにしておくことは私の良心と正義感とが許さない。ハゲのためにシラガを染めるというのは、何だかものすごく悲劇を感じさせるのだけれど、真実のハゲを主張するためにはいたしかたないのである。