SNSで最新情報をチェック

バブル経済崩壊、阪神・淡路大震災、オウム真理教による地下鉄サリン事件など、激動の時代だった1990年代。そんな時代を、浅田次郎さんがあくまで庶民の目、ローアングルから切り取ったエッセイ「勇気凛凛ルリの色」は、30年近い時を経てもまったく古びていない。今でもおおいに笑い怒り哀しみ泣くことができる。また、読めば、あの頃と何が変わり、変わっていないのか明確に浮かび上がってくる。
この平成の名エッセイのベストセレクションをお送りする連載の第130回は、「進化と退行について」。

激混みの夜行列車で出掛けたスキー旅行の思い出

私を書斎に置き去りにしたまま、平成10年は勝手に明けた。

「あけましておめでとうございます」という編集者たちからの電話に「バカヤロー!」と答えることもしばしば、どうやら世間ではこの数日を「お正月」と呼んでいるらしい。

作家の味方だと信じていた彼らも、実は世間様の一員であったのだと知れば、ひしひしと孤独感は深まる。ぜひとも彼らがみんな持っている「文藝手帳」には、業者固有の「文藝暦」を採用していただきたいと思う。太陽暦でいうところの「大晦日」は1月9日とし、「元旦」を10日と定めれば、作家はみなめでたい正月を迎えることができる。

ものすごい名案だと思ったので、とりあえず「文藝手帳」の版元である文藝春秋社にそのむねファックスしたところ、返事のかわりに送られてきたものは、あろうことか50枚分のゲラであった。

私事はさておく。

昨日がいったい何日なのかは知らぬが、朝っぱらから犬は喜び庭かけ回っており、猫はコタツで丸くなっていた。妙に静かな夜更けである。この静けさは尋常ではない。よもや死んだフリをしていたロシアが、意表をついてミサイルをブッ放したのはあるまいな。あるいは死なばもろともとばかりに、金正日(キムジョンイル)がついにボタンを押しちまったのではなかろうか。

しかし、おそるおそる雨戸を開けた私の目に映ったものは、決して地球最後の日ではなく、ふるさとの山野を純白に埋めつくした一面の雪景色であった。

私は思わず感極まって、

「おっかあ、雪だ。雪が降ってきた。よかったなあ」

と、『楢山節考』のセリフみたいな声を上げた。たしかに、おふくろを山に捨てるにはころあいの大雪だった。

返事がないので、まさか自主的に山に行っちまったんじゃあるめえなとふあんになり、家捜しをしたが、どこにもおふくろの姿はなかった。おふくろはおせちの食いすぎで血糖値が上がり、おとついから入院していたのであった。

再び、私事はさておく。

雪が好きだ。早くから読書の習慣とともにスキーを覚えた私にとって、雪はことさらロマンチックなのである。雪が降り始めると、私の心はたちまち物語に胸をときめかせた少年時代に帰る。瘡(かさ)のように体を被っている愛情も嫉妬も打算も利欲も、きれいさっぱり拭われて、まっしろな少年に戻ってしまう。

始めてのスキーは、上野駅から上越線の「準急」に載って、石打に行った。今では新幹線で1時間ほどのそこも、当時は深夜11時すぎの夜行列車で旅立つ、はるかな場所であった。むろん日帰りなどはできない。週末を利用してスキーを楽しむには、夜行列車で真夜中の3時か4時ごろ現地に到着し、民宿で仮眠をとって夕方に帰京する方法がふつうであった。「夜行日帰り」という言葉も、今や死語であろう。

それにしても、夜行列車は立錐(りっすい)の余地もないほど混雑していた。トイレもデッキもぎっしりと若者たちで埋まっており、へたをすると網棚で寝ている豪傑もいた。

読者の中にも、機関車の油煙や木の床のワックスの匂いとともに、そのころのスキー行の情景を懐かしく思い起こす方は多いと思う。

貧しい若者たちを満載した列車が上越の国境にさしかかる。水上(みずかみ)や湯檜曽(ゆびそ)の温泉場は雪の中である。信号所に列車が止まって、カンテラを提げた駅員が長靴を軋ませながら窓の外を歩く、などという小説そのものの光景も、たしかにこの目で見た。

谷川岳の登山口にあたる土合(どあい)の駅では、リュックサックにアイゼンやザイルを結びつけた山男たちが下りた。同年代のミーハーなスキー客をピッケルで押しのけ、列車から降りる彼らの表情は、誇らし気であった。

やがて清水トンネルを抜けると、決まって車中で歓声が上がった。国境を越えた越後の雪は、上州の山間(やまあい)のそれとは比べようもないほど厚かった。

次のページ
劇的進化をとげたスキーが証明していることとは...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部 今井
おとなの週末Web編集部 今井

おとなの週末Web編集部 今井

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。9月13日発売の10月号は「ちょうどいい和の店…