SNSで最新情報をチェック

 おとながアップデートを求められる時代である。私の記憶がたしかなら、おとなは成長を果たしたある地点での自分を維持することで、それまでの見聞を後進に分け与え、与えながらしぼんでいくことを成熟と呼び、その枯れていく境地をこそ、老いと称賛したはずだ。教科書でも、書物でも、寓話でも、そういう教えに満ちていたと思う。

 しかし現在はそうではない。ある地点の自分を維持するなど、そんな悠長なことを言っているひまはない。おとなの週末を閲覧するあなたも、おとなの例外ではないだろう。おとなを熟成させる過程は残されていないのだ。おそらくあなたも私も、職場で、家庭で、学校で、あるいはSNSやニュースから、自身を強制アップデートする必要に迫られたおぼえがあるはずだ。

■「部下のあらゆる言動が私にとってのハラスメントだ」

 時に氾濫と言いたくなるハラスメントの多様性が、私たちの脳と価値基準の更新頻度を追い抜いてしまったと感じる人もいると思う。時代についていけないと諦める感覚がわかるほどには、私も少し疲れてしまった。ハラスメントは2文字に略された接頭語をともない、一見では意味が図れない4文字の新語として流通する。いまや○○ハラはいくつのバリエーションがあるのだろうか。

 旧来あった社会通念や偏見を是正するのがハラスメントの目的なら、旧来のそれを略さない言葉のほうが、内抱する問題を浮き彫りにしてわかりやすいと思うのだが、どうもそうではない。ハラスメントはなぜかいつも「はじめて知る言葉」としてやってくる。カスハラだとかマルハラにいたっては、しばらく「なんのことかわからない」時間が私の中にあった。その時間はアップデートまでのタイムロスに思うけど、目新しいワードの方が社会に広く流通する力があるのだろう。

 意味より先に目を惹く点に重きをおくSNSの言葉を見れば、目新しい言葉が優先されるのも無理ないことだと思えてくる。たぶん私は他の人たちよりSNSの言葉に触れる時間が長いので、体験よりも言葉からアップデートを促されることが多い。

 だから職場や家庭で自身の体験として身をもって知る、身体性をともなったアップデートよりかは、いくぶんソフトな更新なのかもしれない。先日ニュースで、中間管理職とテロップの入ったほろよいのおとなが「部下のあらゆる言動が私にとってのハラスメントだ」と新橋駅前で嘆く様子を見て、その切実さに思いを馳せてしまった。

 ともかく時代は変わるし、社会も変わる。少なくとも「ハラ」がつく言葉によってもたらされる私たちのアップデートは、きのうよりきょうの方がマシという方向の変化なのだから、私はよいものだと信じることにしている。

 一方で私が申し上げたいのは、おとなのみなさんがいまだアップデートを失念している領域があるのではないか、ということである。SNSにいる私からすると、あまりに旧来の言葉が脳内に強く固着するあまり、現実の変化についていけていないケースをいたるところに見ることができるのだ。それは家電においても、である。

次のページ
■しんどくたって、今日より明日がマシになるなら...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

山本隆博
山本隆博

山本隆博

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。8月16日発売の9月号は「カレー」を大特集。イ…