皇室のヒミツ、皇族の素顔

昭和天皇も訪れた“縁結びのおやしろ“ 能登半島の「氣多大社」

氣多大社の境内入口にある二の鳥居。日本海側にあった一の鳥居は、安全に配慮し撤去されている=2005(平成17)年9月24日、石川県羽咋市寺家町

能登半島の石川県羽咋市(はくいし)には、“縁結び”で有名なおやしろ(御社)があることを、ご存じだろうか。その名を「氣多大社(けたたいしゃ)」といい、旧称は「氣多大神宮」、「能登國一之宮(のとのくにいちのみや)」とも称される神社だ。日本海に面して鎮座し、神社の森は“神域”であり、「入らずの森」としても有名で、古来より“北陸の大社”としても知られる。神話の神様によりもたらされる、「良縁」「恋愛成就」「夫婦円満」のご利益とは、どのような由緒にもとづくものなのだろうか。

画像ギャラリー

能登半島の石川県羽咋市(はくいし)には、“縁結び”で有名なおやしろ(御社)があることを、ご存じだろうか。その名を「氣多大社(けたたいしゃ)」といい、旧称は「氣多大神宮」、「能登國一之宮(のとのくにいちのみや)」とも称される神社だ。日本海に面して鎮座し、神社の森は“神域”であり、「入らずの森」としても有名で、古来より“北陸の大社”としても知られる。神話の神様によりもたらされる、「良縁」「恋愛成就」「夫婦円満」のご利益とは、どのような由緒にもとづくものなのだろうか。

※トップ画像は、氣多大社の境内入口にある二の鳥居。日本海側にあった一の鳥居は、安全に配慮し撤去されている=2005(平成17)年9月24日、石川県羽咋市寺家町

祭神は、オオナムチノミコト

第2代・綏靖天皇(すいぜいてんのう)から第9代・開化天皇までの時代を「欠史八代(けっしはちだい)」と呼び、あくまで架空の天皇とする考え方にもとづく定説である。しかし、まったく根拠がないことではないともされ、第1代・神武天皇(じんむてんのう)の東征伝説と同じく、なんらかの史実が影響しているとも考えられている。

第8代・孝元天皇(こうげんてんのう)の時代である紀元前214年から同158年ごろに、氣多大社の祭神「大己貴命(おおなむちのみこと)=大国主命(おおくにぬしのみこと)の別名」が、出雲の地から300余神を率いて来降したとされる。以来、氣多大社は「氣太神宮(万葉集)」、「氣太神(続日本紀)」、「氣多大神宮(続日本後紀)」とも称されるようになった。

重要文化財に指定される本殿には、「大己貴命(おおなむちのみこと)」がまつられる。正面に建つのが拝殿で、その奥が本殿になる=2005(平成17)年9月24日、石川県羽咋市寺家町

”縁結びの神々が集う”おやしろ

本殿のご祭神「大己貴命(大国主命)」は、”その心優しさから絶世の美女と呼ばれた6人の姫神様ら”と結婚したといわれ、このことから“縁結びの神様”と呼ばれている。神域の「入らずの森」に鎮座する「奥宮」には、「須佐之男命(すさのおのみこと)」と「奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)」が“夫婦”として祀られ、「縁結び」「夫婦円満」のご利益があるとされる。残念ながら、奥宮は神域にあるため一般参拝はできないが、境内には遥拝所が設けられている。

本殿向かって右手には、「白山神社」があり、ここにおまつりされている「菊理媛神(くくりひめ)」は、「伊奘諾命(いざなぎのみこと)」と「伊奘冉命(いざなみのみこと)」との仲を取り持ったとされることが伝えられており、このことから良縁の姫神様と伝えられる。

これらの神々様が、「良縁」「恋愛成就」「夫婦円満」のご利益をもたらすといわれる由縁である。

国指定重要文化財の神門=2005(平成17)年9月24日、石川県羽咋市寺家町

「入らずの森」は神域

氣多神社境内を囲む森である「社叢(しゃそう)=神社の森」は、神域である「入らずの森」として神聖視され、神事を勤めるときでさえも神官ですら“目かくし”をして神域に立ち入るという。「入らずの森」に自生する照葉樹林(暖地性常緑広葉樹林)は、森深い場所ではきわめてよく原生相が維持され、常緑樹の枯死倒壊と交替したエノキの下に、ヤブニッケイ・タブノキなどの陰樹が生長しつつある状態だという。

境内を囲むように自生する神社の森「入らずの森」は神域とされ、一般の立ち入りは禁止されている=2005(平成17)年9月24日、石川県羽咋市寺家町

昭和天皇もご参拝

1983(昭和58)年5月、石川県森林公園(津幡町)で行われた「第34回全国植樹祭」に出席された昭和天皇は、その途中、氣多大社へお立ち寄りになった。天皇陛下は常に、国家国民のため、「天神地祇八百万神(てんじんちぎやおよろずのかみ)」に祈りを捧げているとされる。もっとも、昭和天皇が香淳皇后と“仲睦まじいご夫婦”であったことは有名であり、あえて「夫婦円満」を祈願するまでもなかったことは、祭神“大己貴命”も気づいていたのではないだろうか。

石川県訪問の折、氣多大社へお立ち寄りになった昭和天皇。左後方には当時の入江相政(いりえ・すけまさ)侍従長の姿も=昭和58年5月22日、写真提供/日本地方新聞協会

文・写真/工藤直通

くどう・なおみち。日本地方新聞協会皇室担当写真記者。1970年、東京都生まれ。10歳から始めた鉄道写真をきっかけに、中学生の頃より特別列車(お召列車)の撮影を通じて皇室に関心をもつようになる。高校在学中から出版業に携わり、以降、乗り物を通じた皇室取材を重ねる。著書に「天皇陛下と皇族方と乗り物と」(講談社ビーシー/講談社)、「天皇陛下と鉄道」(交通新聞社)など。

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

醸造のプロ「杜氏」は酒をどう飲む?群馬『柳澤酒造株式会社』編「ソウルフードと飲みたい酒を飲むのが最高の晩酌」

【難読漢字】食べ物クイズ 凸があります

【衝撃】すでにガソリン補助金として「6兆円以上」の税金投入!! ガソリン価格は9週間ぶりの値上げ!! クルマユーザーの税負担が“高すぎる”?

2024年9月16日~9月22日の運勢は?【タナミユキの文豪占い】

おすすめ記事

醸造のプロ「杜氏」は酒をどう飲む?群馬『柳澤酒造株式会社』編「ソウルフードと飲みたい酒を飲むのが最高の晩酌」

食ドライブに欠かせない「運転免許」更新が予約制に変更!? でも70歳以上は「予約不要」ってなぜ?

見た目も乗り味もアメリカンマッスル!! 三菱スタリオンは三菱スポーツ4WDの元祖

オバマ元大統領ももてなした!名店『銀座久兵衛』出身大将の「革新的な王道」の寿司 まさかの「クリームコロッケ」!この値段でこの内容!?の衝撃【実食レポート】

【難読漢字】食べ物クイズ 凸があります

蒲焼の味わいを“神再現”!埼玉県庁も協力「じゃがりこ うなぎの蒲焼味」が数量限定発売 「ラブ地元」シリーズ第2弾 秋もうなぎだ!

最新刊

「おとなの週末」2024年10月号は9月13日発売!大特集は「ちょうどいい和の店」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。9月13日発売の10月号は「ちょうどいい和の店…