SNSで最新情報をチェック

自動車検査登録情報協会の発表によると、令和5年(2023年)3月末における乗用車の平均車齢(保有年数)は9.22年で、前年に比べ0.19年延びた。31年連続で長期化しており、29年連続で過去最高を更新している。経済的な理由や、クルマへの愛着など理由は様々だろう。ところが、保有年数が13年を超えると、自動車税や重量税が値上がりしてしまうのだ。その仕組みを解説する。

13年超えで2L以下の普通乗用車の自動車税は4万5400円

2005年発売の2代目トヨタヴィッツは増税対象

今は古いクルマを所有すると、高額の税金を納める必要がある。増税される税金は、自動車税/軽自動車税と自動車重量税だ。

これらの内、自動車税と軽自動車税は、最初の登録(軽自動車は届け出)から13年を超えると増税の対象になる。例えば2019年9月末日以前に新規登録を受けた1501~2000ccエンジンを搭載する小型/普通乗用車では、自動車税は年額3万9500円が基本だ。それが最初の登録からに値上げされる。金額にして1万5000円、比率に換算すると15%の値上げだ。

軽自動税は、2016年3月末日以前に届け出された場合は年額7200円になる。これが最初の届け出から13年を超えると1万2900円に値上げされる。増税額は5700円で、比率に換算すれば約80%の値上げだから1.8倍に増えてしまう。

自動車重量税は13年と18年の2段階の増税

2000年発売の9代目トヨタカローラ

自動車重量税は、2段階にわたって増税される。登録や届け出から13年を超えると最初の増税が行われ、さらに18年を超えるとさらに税額が増える仕組みだ。

例えば車両重量が1001~1500kgの小型/普通乗用車では、エコカー減税車を除くと、継続車検時に納める2年分の自動車重量税は2万4600円だ。それが13年を超えると3万4200円に増税される。9600円の増税で、比率に換算すると約40%、つまり税額が1.4倍に増える。

18年を超えると3万7800円だから、増税を受ける前の2万4600円に比べると1万3200円の増税で、比率に換算すると1.5倍以上に達する。

次のページ
本当に環境負荷の少ない車両への乗り替えになっているのか? ...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

渡辺陽一郎
渡辺陽一郎

渡辺陽一郎

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。9月13日発売の10月号は「ちょうどいい和の店…