×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

酷暑のお疲れが出てきていないだろうか。夏場はもちろん、これからの季節も積極的に摂りたいのが梅製品だ。2024年7月に東京・紀尾井町のホテルニューオータニで開催された「おいしい博覧会2024夏」では、梅の本場・和歌山県や梅酒でおなじみのチョーヤ梅酒のブースに加え、この両者がタッグを組んだワークショップが行われ、梅の魅力を存分に感じられた。2024年は大凶作だったという梅。梅本来の魅力や置かれている現状についてお知らせする。

icon-gallery

梅干しに「コロナウイルスの増殖を抑える効果」との研究成果

芳醇な香りとすっきりとした酸味が魅力の梅。個人的なことで恐縮だが、2024年6月頃、スーパーでタイミングよく高級品種の南高梅(なんこううめ)と出合い、ずっと憧れていた梅仕事に初挑戦した。梅と塩だけのシンプルな、いわゆる白干(しらぼ)しと呼ばれる梅干しは、なかなかしょっぱいがすこぶる美味しい。梅干し作りは難しそうと思っていたので意外と簡単で驚いてしまった。

初めて自分で漬けた南高梅の梅干し。かわいくて仕方がない

梅や梅干しについて、豊富に含まれるクエン酸効果でリフレッシュ&疲労回復できるよねとか、お弁当やおにぎりに入れると傷みづらいよねというくらいのイメージだった。しかし調べるほどに、梅と梅干しの持つパワーに驚愕した。

1965年以来、梅の生産量は連続日本一、国内収穫量の6割超を誇る和歌山県。「和歌山県果樹試験場 うめ研究所」を擁し、梅の新たな栽培技術や新品種の開発など、研究に取り組んでいる。

梅の名産地である同県みなべ町では大学などに委託し、梅についての研究が行われている。同町ホームページを見ると、梅のもつ様々な健康機能性効果について科学的に調査・研究し、取得した特許について示されている。例えば梅干しには「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する抗ウイルス作用を示す物質が含まれています」というものも。そのほかにもピロリ菌の活動を抑制する機能を発見するなど、いくつかの特許を取っている。さらに太りにくい、美肌効果など、我々現代人が欲する魅力的な効能があるとされている。

こんなすんごい情報を知らなかったのって私だけ? こういう情報はもっともっと大々的に教えてほしかった! 和歌山県の方、アピールが下手すぎないか!?

梅について、今後どんな研究結果が報告されるのかが楽しみだ。

和歌山県ブースに並ぶ、同県産梅干したちのごく一部
次のページ
若者の梅離れを食い止めろ! 新たな梅製品の開発が進む...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

市村 幸妙
市村 幸妙

市村 幸妙

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。8月16日発売の9月号は「カレー」を大特集。イ…