旅も美味しいものもクルマの運転も! 楽しむカギは「脳の活性化」と「脳を鍛えること」って知ってました!?

「75歳の大きな壁」。クルマの運転免許更新の際、75歳からは「認知機能検査」が課せられるが、これが意外と難しい。合格しないと免許更新されないので、まさに「75歳の大きな壁」。食とクルマは相性がいいだけに、「認知機能検査」と「脳を鍛える」ことを知っておいてよさそうだ!

画像ギャラリー

「75歳の大きな壁」というものがある。クルマの運転免許を更新する際、75歳からは「認知機能検査」が課せられ、これに合格しないと免許更新されないという仕組み。「75歳なんてまだ先」という方も多いだろうが、この先もクルマに乗り、各地の美味しいものを食べに行くためにも、「75歳の大きな壁」と「脳を鍛える」ことは知っておいて損はない。

高齢者にとっては難しい検査内容。ゆえに「75歳の大きな壁」!!

「認知機能検査」 とほぼ同じものがコレ。ここにあるようなイラスト、合計16枚を約4分間で記憶し、「16枚のイラストには何が描かれていたかを解答する」という出題内容だ

「75歳の大きな壁」とは、冒頭で取りあげた運転免許「認知機能検査」。ざっくり言うと「認知症の疑いがある」高齢ドライバーにハンドルを握らせないという措置(検査)。それだけに、高齢者にとっては難しい検査内容で、何も準備をせずにパス(合格)するのは……至難の業だ。

上にある画像が「認知機能検査」とほぼ同様の出題。大砲やオルガンなど4枚のイラストを約1分間で記憶するのが1セット。同じことを続けて3セット、合計16枚のイラストを約4分間で記憶し、「16枚のイラストには何が描かれていたかを解答する」という出題内容だ。

これは……やはり難しい。

では、どうすれば合格できるのか!? 一にも二にも「日頃からの脳活、脳の活性化しかない」。すぐ入手しやすい「脳活ドリル」が載っている本が一番手っ取り早い、強力な相棒となるはずだ。

「脳の司令塔=海馬(かいば)」は、脳のなかでも重要な部位

快適で安全な運転には「脳にあるいくつかの部位」がかかわっているのです!

普段から「脳活ドリル」で脳を活性化させ、脳をフレッシュな状態にしておくことが「認知機能検査」本番にも臨みやすい。

「脳の活性化と同時に、脳にあるいくつかの部位について知っておくのもいいでしょう。そのひとつ、「海馬」(かいば)はカギになる部位です」。こう語るのは脳神経内科専門医・塚本 浩先生だ。

現在、東京医科大学茨城医療センターで脳神経疾患の専門診療に携わりながら、認知症の早期発見や予防研究も行っている脳の専門医。

塚本 浩先生が総合監修する「脳活ドリル」本のなかに、脳のなかでも重要な役割を担う「海馬」という部位について説明してある。

「海馬」は脳に入ってきた情報を一時的に記憶する働きがあることから「脳の司令塔」とも呼ばれ、クルマの運転に当てはめると「いつも通っている道を間違えずに運転する」「法律やマナーを守って走る」などを遂行する脳の部位だ。

その「海馬」が認知症とクルマの運転に及ぼす働きを、わかりやすく「脳活ドリル」本に書いてある。そのまま抜粋して紹介しよう。

「2日前の晩ごはんは忘れるが、昔の同級生の名前は憶えていますよね」(脳神経内科専門医・塚本 浩先生)

2~3日前に食べたものは覚えていないのに、子どもの頃に仲がよかった同級生の名前は思い出せる……。それはなぜか?

認知症の方は直近に覚えた記憶である、短期記憶を保管する「海馬」という部位の機能低下が顕著なことが多い。ゆえに、ついさっき覚えたことを忘れてしまいます。

一方、一定の時間が経過すると海馬は必要な記憶と不必要な記憶を取捨選択して、必要な記憶のみを「大脳皮質」という別の部位に移します。

この記憶は長期記憶と呼ばれます。大脳皮質は認知症に、り患しても比較的萎縮しづらいため(老化しづらいため)、長期記憶は最後まで残ることが多いのです。

例えば、2~3日前に食べたものは覚えていないのに、子どもの頃に仲がよかった同級生の名前は思い出せるといったことはありませんか? 

これは、2~3日前に食べたものの記憶(短期記憶)は「海馬」に、同級生の名前(長期記憶)は「大脳皮質」に保管されているためです。

「安全運転をするために脳の部位が正常に機能しているか!?」(脳神経内科専門医・塚本 浩先生)

認知症になっても若い頃に覚えたクルマの動かし方は忘れていない。ここに危険な落とし穴がある!!

実は、クルマの運転は長期記憶として脳に保管されているため、認知症になっても若い頃に覚えたクルマの動かし方は忘れないのです。

ただし、クルマの動かし方を覚えているだけで、逆走や信号無視は危険、横断歩道に人がいたら止まるなど、安全に走るために必要な判断力は失われていきます。

この危険な状態を察知するために有効なのが認知機能検査です。直近に覚えたイラストを解答する検査は、「海馬」をはじめとした「安全運転」をするうえで欠かせない部位が正常に機能しているかをチェックできるからです。(「脳活ドリル」本からの抜粋)

……認知機能検査の意味と重要性がわかるとともに、その検査に合格するためには「脳活ドリル」がカギになる、ということもわかった。日頃から頭を柔軟に働かせておけば、75歳になった時のクルマの運転免許更新も、不安なく臨めるはず。

文:おとなの週末Web編集部/写真:Adobe Stock、AC

▲『運転免許認知機能検査 完全攻略本』 表紙

別冊ベストカー
『運転免許認知機能検査 完全攻略本』
総合監修:塚本 浩(脳神経内科専門医)
定価1320円(本体1200円・税10%)
講談社ビーシー/講談社

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

『ガスト』や『バーミヤン』のラッキーセットでカプセルトイを回せ! 限定トミカ&ハローキティ×ネコロボグッズ

「高齢者の衰えの速度をゆるめられる」方法  「旅、ドライブ」を楽しむために知っておいて損なし!

食とクルマ、実は好相性  高齢ドライバーが「75歳の大きな壁」を乗り越えて「グルメドライブ」を楽しむ秘策とは

松阪牛ハンバーグや『四川飯店』監修の絶品中華が抽選で当たる!!『三幸製菓』の「厳選旨いものプレゼントキャンペーン」 

おすすめ記事

三河産大うなぎはパリッパリのふわふわ!『神楽坂 濱千』でうなぎの新感覚食体験が待っている!

【難読漢字】地名当て かの有名な物語の里

【11月22日】今日は何の日? 辛い!おいしい!美容にうれしい!

ビッグなソーセージをがぶり!【厳選】シャルキュトリーが自慢のビストロ4軒 

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

肉厚!もつ煮込みがうまい 創業70年の老舗『富久晴』はスープも主役「ぜひ飲み干して」

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…