×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

料金所で自動的に料金を支払ってくれるETC(Electronic Toll Collection System)は、クルマ乗りにとってなくてはならない装置だ。スムーズにゲートをくぐれるだけでなく、割引なども受けられるからだ。そのうえ首都高速では、ETCなしでは料金を支払えない料金所が35か所も設定されている。ETCを使ったカーライフはどれだけお得なのだろうか?

ETC2.0の普及率も34%に達している

ETCによって高速の乗り降りがスムーズになった/xiaosan@Adobe Stock

最近は高速道路のETC利用率が高い。2024年のETC利用率は95%に達している。有人ゲートを利用するユーザーはわずか5%だ。

またETC2.0の普及率も34%に増えた。ETC2.0の特徴は、車両と道路の双方向通信により、渋滞の回避ルートを教えてくれたり有料道路の利用料金が従来のETC以上に割安になったりする。

例えば平日の昼間、13時に東名高速道路の東京インターチェンジに入って静岡インターチェンジまで移動した場合、通行料金はETCも含めて一律4300円だ。それが23時に出発すれば、通常の料金は4300円だが、ETCを使えば3010円に割引きされる(※ETC深夜割引によって30%値引きされるため)。

次のページ
首都高速で現金払いはマイナスが大きい...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

渡辺陽一郎
渡辺陽一郎

渡辺陽一郎

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…