×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

カキが旨い季節がやってきた。ジューシーなカキフライ、セリがたっぷり入ったカキ鍋、カキご飯……。カキ漁師は、海で採れたてのカキの殻からナイフで身を剥いて、海で洗ってそのまま生で食べるのが好みだという。

そんなカキ漁師の旅の本が出版された。カキじいさん、世界へ行く!』には、三陸の気仙沼湾のカキ養殖業・畠山重篤さんの海外遍歴が記されている。

「カキをもっと知りたい!」と願う畠山さんは不思議な縁に引き寄せられるように海外へ出かけていく。フランス、スペイン、アメリカ、中国、オーストラリア、ロシア……。

世界中の国々がこんなにもカキに魅せられていることに驚く。そして、それぞれの国のカキの食べ方も垂涎だ。これからあなたをカキの世界へ誘おう。連載第1回「「こんなうまいものがあるのか」…20歳の青年が、オホーツクで《ホタテ貝の刺し身》に感動、その後はじめた「意外な商売」」にひきつづき、フランスの河口から広葉樹の森を遡っていく。

どんな胸躍る出会いがあるのだろうか。

森には魔法使いがいる

少し時間を遡って、私が少年だったころの話をしましょう。

1961年(昭和36年)、わたしは宮城県気仙沼水産高校(現・気仙沼向洋高校)を卒業すると、父がつくったカキ養殖の「水山養殖場」で働き始めました。当時は、浜辺の少年の花形といえば船長や機関長、通信長になることで、成績のよい男子生徒は水産高校に進むのがあたりまえだったのです。やがて、わたしは父の跡を継いで養殖場の場主になりました。

わたしが森に目を向けるようになったのは、1984年(昭和59年)にフランスのカキ養殖場を視察に行ったときからです。それはひとりのパリジェンヌとの出会いがきっかけでした。

次のページ
1983年(昭和58年)のある日のこと、わたしのもとに小柄な...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

高木 香織
高木 香織

高木 香織

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…