【厳選】茶割が旨い焼酎酒場2軒! 緑茶、ほうじ茶、玄米茶 種類豊富な茶割が楽しめる

お茶&焼酎=飲み慣れたおいしさで、どんな料理とも抜群の相性。茶割りで焼酎をよりカジュアルに楽しませてくれる店が急増中なのだ。今回は、東京にあるいまどき焼酎酒場を調査してきました!

画像ギャラリー

お茶&焼酎=飲み慣れたおいしさで、どんな料理とも抜群の相性。茶割りで焼酎をよりカジュアルに楽しませてくれる店が急増中なのだ。今回は、東京にあるいまどき焼酎酒場を調査してきました!

店主自ら丹精に育てた川根茶の茶割りでほっこり『徳岡勘兵衛茶舗』@鶯谷

「気をてらうことなく、町の中に自然にあるような店でありたい」。そう店主の徳岡さんが言うように、使い込まれた古材を使った店の雰囲気も、メニューにも、ああいいね、という落ち着きがある。それでいてこの茶割りのお茶、実は静岡県川根町に通い、店主自らが育てているというから驚き。

川根茶と言えばよく知られた銘茶だが、そのこだわりの浅蒸しでしっかり濃く出された一杯は、甘くお茶らしく何食わぬ顔でやはり旨い。そしてほかにもほうじ茶、玄米茶、和紅茶とあるがいずれも川根茶縛りだ。

鶏肉の西京焼き600円、ほうじ茶割り800円、お茶割り1000円

『徳岡勘兵衛茶舗』(料理)鶏肉の西京焼き 600円、(ドリンク:手前から)ほうじ茶割り800円、お茶割り1000円 ほどよく焦げ目もついてジューシーな西京焼きとお茶割りは相性抜群。温かい茶割りを徳利で出してくれるのもオツだ。茶割りを中心にしたのは「嗜好品で生産者になれるのはお茶しかないな」と思ったからだという

おでんに気の利いた小鉢、粕漬け焼きや西京焼きなんかが並ぶお品書きも、ほっこり茶割りと合っている。かと思えば黒糖で炊いた餡のぜんざいが旨かったり、ノンアルでも気兼ねなく遅くまで楽しめる。

『徳岡勘兵衛茶舗』(右)店主 徳岡代介さん

(右)店主:徳岡代介さん「2年半くらい前から茶畑を借りてお茶を作ってます」

『徳岡勘兵衛茶舗』

[住所]東京都台東区根岸3-1-9・1階
[電話]03-5808-6858
[営業時間]17時~23時
[休日]水
[交通]JR山手線ほか鶯谷駅南口から徒歩4分

勢い抜群の料理を丸い旨みの「いい茶こ」で!『魚豪商コダマ』@新橋

週末ともなれば道にあふれんばかりにテラス席まで満席という、活気ある居酒屋だ。威勢がいいのはスタッフだけじゃない。料理にも勢いがある。

“魚豪商”の店名通り、まずは毎日市場で目利きして仕入れる自慢の刺身。それにこの時季はピカピカの牡蠣が充実。見逃せない。かと思えば、1個売りから楽しめる旬の野菜や魚の天ぷらもあり、豚軟骨をトロトロに煮込んだ名物「コラ豚」も。

コラ豚トロトロ月見チーズ1518円~、天ぷら盛り合わせ五種1628円、いい茶こ638円(おかわり429円)

『魚豪商コダマ』(料理:手前から)コラ豚トロトロ月見チーズ 1518円~、天ぷら盛り合わせ五種 1628円、(ドリンク)いい茶こ 638円(おかわり 429円) まろやかな味わいが自慢の「いい茶こ」。ひとつのティーバッグで3杯はいける。「コラ豚」は豚バラ軟骨を8時間かけて煮込んであり、コラーゲンたっぷりでトロトロ。チーズたっぷりで旨みとコクもあり、茶割りが進むこと必至

で、そんな料理にぜひ合わせたい茶割りも充実。中でも見逃せないのは「いい茶こ」があることだ。本格麦焼酎「いいちこ」を佐賀・うれしの茶で割った緑茶ハイだけど、いいちこの角のない丸い旨みと緑茶の風味が合わさって何ともマイルド。料理の旨さに寄り添うまさに名脇役なのだ。“なか”お代わりも間違いなし。

「名物『コラ豚』はトマトガーリックもおすすめです!」

『魚豪商コダマ』

[住所]東京都港区新橋4-19-10タカソビル1階A
[電話]03-5860-1622
[営業時間]16時~23時(金~翌1時)、土・日:15時~24時(日~22時)
[休日]無休
[交通]JR山手線ほか新橋駅烏森口から徒歩3分

撮影/浅沼ノア(徳岡勘兵衛茶舗)、小澤晶子(魚豪商コダマ)、取材/池田一郎

2024年12月号

■おとなの週末2025年2月号は「醤油ラーメン」

『おとなの週末』2025年2月号

※2024年12月号発売時点の情報です。

※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

…つづく「【厳選】至高の《個性派立ち飲み店》3軒 三軒茶屋・下北沢・笹塚の幸せな時間を満喫!」では、和をベースに創作あり、名物ありで、若者も集う世田谷周辺エリアの個性派店を覆面調査でレポートしています。

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

「人と人をつなげる場を作りたい」というオーナーの思い 蔵前で見つけた 立ち飲み店には15種のレモンサワーに絶品つまみが揃う

“昔懐かし定食や”の暖簾が粋! 日替わりの魚が自慢の定食 蒲田で出会ったほっとする店

創業から60年間、学生の味方であり続ける価格 明大前で出合った大衆老舗食堂

“毎日食べても疲れない”サービス精神満点の6品小鉢盛り!幡ヶ谷で出合ったほっとするつまみで一杯のお店

おすすめ記事

今をときめく『酒場ワタナベ』に教わるつまみレシピ4選!定番の居酒屋メニューに意外な調味料をプラスする“ひらめき”

定番カレーは3種!個性的なカレーがある名店を東日本橋で発見

ジュゴンはなぜ“人魚”に間違われたのか

東京駅から徒歩圏内! 皇居・北の丸公園エリア散策ガイド 歴史も最新技術も学べる周辺スポット6選

魅惑のサウナ付き日帰り温泉3選【東京近郊編】 サウナ好きライター厳選、2025年に行くべき!

本場韓国の味わいにどこまで迫ったか ピリッと旨い本格ビビンバが『ほっともっと』から新登場! 決め手は5種の具材とコク深い旨辛ダレ

最新刊

「おとなの週末」2025年3月号は2月14日発売!大特集は「喫茶店」

琥珀色のコーヒー、落ち着いた雰囲気、マスターの笑顔……喫茶店に足を運びたくなる理由はひとつではない。…