×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

美味しいイチゴの見分け方

前述のとおり、イチゴには品種が多いため一概にいえない場合もありますが、一般的には色ムラが少なく、果実全体が赤く染まっているものが美味しいといわれています。

また、皮にハリとツヤがあるか、ヘタがしおれていないか、ツブツブがくっきりしているかなどもチェックしましょう。

保存するときの注意点ですが、水洗いをしてから保存する場合は水分が残っているとカビが生えやすくなるので水分をしっかり拭き取ってから冷蔵庫に入れてください。

冷凍保存をしても美味しくいただけるのがイチゴの特長。食べきれなかったら、水で洗ってヘタを取り、水分をしっかり拭き取って保存袋に入れて冷凍しましょう。

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

イチゴの注目栄養素

ビタミンCが豊富で、含有量はみかんやグレープフルーツなどのかんきつ類の約2倍といわれています。

色素成分で、ポリフェノールの一種であるアントシアニンが豊富なことも注目点。

この成分は、ブルーベリーなどのベリー類に多く含まれ、目の働きを高めたり、眼精疲労の改善効果が期待できる成分であることは広く知られています。

ほかにも、抗酸化、血液サラサラなどの健康効果も認められています。

【今月の旬食材は?】いま1年で最も旨い食材

↑上記にそのほかの「旬食材」をまとめていますので、ぜひご覧ください。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

琥珀色のコーヒー、落ち着いた雰囲気、マスターの笑顔……喫茶店に足を運びたくなる理由はひとつではない。…