×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

明治の建物3選!二・二六事件の舞台となった大政治家の自宅

「高橋是清邸」は、二・二六事件により高橋氏暗殺の現場となった建物。

高橋是清邸

庭を眺める大きな窓には、表面がうねうねとした昔のガラスがはまり、なんとも言えない風情を醸し出している。

カルピスの発明者・三島海雲氏も暮らしたという「デ・ラランデ邸」は、近代の“お金持ちのお宅” という印象。

カフェになっているので、窓辺の席でひと休み。おいものパフェ、大変おいしゅうございます。

【 高橋是清邸 】

高橋是清邸

日銀総裁の他、総理大臣など要職で国政を振るった高橋是清の自邸主屋部分。

伝統的な日本建築と合理的で自由な空間が融合された、近代和風の特徴が随所に見られる。1902(明治35)年に建設。

高橋是清邸

【 万世橋交番 】

万世橋交番

神田の万世橋のたもとにあった交番を、トレーラーでそっくり移築。

明治後期の建築と推定。この時代らしいモダンさがある。

【 デ・ラランデ邸 】

デ・ラランデ邸

平屋建て洋館を1910(明治43)年頃、ドイツ人建築家のデ・ラランデが3階建てに増築。途中で折れ曲がるマンサード屋根が美しい。

【武蔵野茶房】休憩はここで!

武蔵野茶房

デ・ラランデ邸の中にあるカフェ。

特製おいものパフェ880円が人気。カレーライス1320円などの軽食もある。

次のページ
大正の建物2選!大正期の最先端、マダム憧れの西洋風スタイル...
icon-next-galary
icon-prev 1 2 3 4 5icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

春うらら。楽しい散策が待つ谷根千特集です。その散策をもっと楽しくする方法があります。おいしい食べ物を…