×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

防災は一人ひとり心がけから

火災の際、どんな場合にも出動するのが毎分2000リットル以上の水を地上30メートルの高さまで放出するポンプ車。この他タンク車、救助工作車、はしご車、化学車、電源照明車、水難救助車、人員輸送車など、さまざまな種類の消防車があります。

もう1つ、みなさんは「レッドサラマンダー」という全国に2台しかない消防車両をご存じでしょうか。これは東日本大震災等を受け、地震・洪水等の用途のため導入された総務省消防庁の車両で、現在は愛知県岡崎市と大阪市の消防に配備されているそう。

一人ひとりの心がけで火災を予防しましょう(photoAC)


毎年3月1日~7日には「春季全国火災予防運動」が行われ、市民の防災意識を高める活動が行われています。まだまだ乾燥が続く季節。私たちも一人ひとり「火の用心」を心がけて過ごしましょう。

icon-gallery
icon-prev 1 2
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

『おとなの週末』Web編集部
『おとなの週末』Web編集部

『おとなの週末』Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。2025年10月15日発売の11月号では、「頬…