×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

静寂の神秘とユニークな星空解説を楽しむ

最後は会場の南端にある「Silent Zone(静寂ゾーン)」へ移動しよう。ライトダウンタイムがあり、照明が一斉に消灯するが、ここでこのエリアの本領が発揮される。麓には温泉街や住宅などの明かりがあるが、「Silent Zone」にはさえぎる光も建物もなく、360度満天の星を満喫できるのだ。シートを引き、雪の上に寝転がって見上げる天然のプラネタリウムは、なんとも神秘的だ。

満点の星を眺めることができる「Silent Zone」

星空解説も実にユニーク。スターガイドを担うのは、プラネタリウム解説者の星兄(ほしにぃ)さんだ。1986年から滋賀県のホテル内にあるプラネタリウムで星座解説を始め、笑いを意識した関西弁の語り口が話題に。各メディアでも取り上げられ、全国のイベントにも出演するようになった人気者だ。現在は、地元企業の『阿智昼神観光局』に所属。軽妙なトークは、長時間聞いていても興味を失うことがない。

全国で星空解説を行う星兄(ほしにぃ)さん  画像提供:株式会社阿智昼神観光局

とはいえ雨や曇りの日はもちろん、晴れの場合でも星が見えない日もある。それでも観光客が一定数集まるのは、星が見えない状況でも面白おかしく星空解説ができるスターガイドのトーク力や、エンターテイメント性のあるプロジェクションマッピングなど、観光客が飽きない工夫が随所に施されているからだろう。

冬の澄み切った空気の中、取材時に見えた星たち
次のページ
阿智村の人気復活の立役者...
icon-next-galary
icon-prev 1 2 3 4icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

中村友美
中村友美

中村友美

おとなの自動車保険

最新刊

春うらら。楽しい散策が待つ谷根千特集です。その散策をもっと楽しくする方法があります。おいしい食べ物を…