×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

本誌『おとなの週末』で連載している、声優・茅野愛衣さんの「コヨイのカヤノ」。そのコラムを補完する内容をWebで展開しています。第33回目の今回も、広島の旅のお話と手土産でいただいたクッキー缶のお話など盛りだくさんです。

行きの新幹線から美味と美酒が止まらない!

今回は旅、お酒、料理、そしてお菓子と盛りだくさん。なのでさっそく紹介させていただきます!

今回の旅先で出合った鹿さん
今回の旅先で出合った鹿さん
さて、どこに出かけたでしょうか?
さて、どこに出かけたでしょうか?

まずは昨年2024年、母と広島県の厳島神社に旅行した時に食べたおいしいものをシェアします

広島に向かう新幹線に乗る前に……。東京駅っておいしいものいっぱいで、お弁当もお酒もどれにするかいつも悩んじゃいますよね~。迷った末、「初亀」(初亀醸造・静岡県)のミニボトルと「海苔弁 山登り 鯖」を購入です。

「初亀」(初亀醸造・静岡県)のミニボトルと「海苔弁 山登り 鯖」
「初亀」(初亀醸造・静岡県)のミニボトルと「海苔弁 山登り 鯖」

なぜか写真屋さんの前に群がる鹿たちを眺めつつ、暑かったので水分補給に「和フラッペ」を購入。あんこの甘さが沁みる~!

鹿たちに大人気な写真屋さん
鹿たちに大人気な写真屋さん
「和フラッペ」
「和フラッペ」

広島といえば……牡蠣だけじゃないんです! 穴子もおいしい! 絶対に食べたい!!

そこで目指したのは『酒菜竹のした』さん。お目当ては穴子のうす造り。頬張れば……品のよい脂! 淡白すぎず、薬味と合わせるとサッパリいただけて素晴らしいバランス、よき! これは日本酒が進んでしまいます

『酒菜竹のした』さんの穴子のうす造り
『酒菜竹のした』さんの穴子のうす造り

焼銀杏、蓮根まんじゅう、蟹のとも和え……他の料理も日本酒泥棒です。お燗もいっちゃえー!

『酒菜竹のした』さんで飲んだ「亀齢 入魂山」(亀齢酒造・広島県)
『酒菜竹のした』さんで飲んだ「亀齢 入魂山」(亀齢酒造・広島県)
『酒菜竹のした』さんの穴子の蓮根まんじゅう
『酒菜竹のした』さんの穴子の蓮根まんじゅう
『酒菜竹のした』さんの蟹のとも和え
『酒菜竹のした』さんの蟹のとも和え
『酒菜竹のした』さんで飲んだ燗酒「白鴻」(盛川酒造・広島県)
『酒菜竹のした』さんで飲んだ燗酒「白鴻」(盛川酒造・広島県)

穴子は結局、白焼きも注文。香ばしい皮にわさびがまた合うんですよね。人数がいたらアーモンド揚げも食べてみたかったなぁ。

『酒菜竹のした』さんの穴子の白焼き
『酒菜竹のした』さんの穴子の白焼き

デザートはお隣さんが食べていた「きなこ餅」! 気になって真似して注文。これがまた絶品で、お腹いっぱいのはずなのにペロリ! 大満足な広島の夜でした。

『酒菜竹のした』さんのきなこ餅
『酒菜竹のした』さんのきなこ餅

帰りの新幹線では宮島ビールと「鰻むすび」を購入うなぎのタレの甘みと紫蘇がよきバランスです。大正解でした! さらにカルビーのお店で広島限定のレモン味の「かっぱえびせん」を発見! レモン好きの私としては買うしかない! 酸味があって大変好みの味でした。これぞ「やめられない、とまらない かっぱえびせん🎵」ですね。ついでに定番「ポテりこ」も購入し、帰路を楽しんだのでした。

宮島ビールと「鰻むすび」
宮島ビールと「鰻むすび」
開封!
開封!
カルビーの店で購入した広島限定のレモン味の「かっぱえびせん」と「ポテりこ」
カルビーの店で購入した広島限定のレモン味の「かっぱえびせん」と「ポテりこ」
次のページ
手土産でもらったクッキー缶セレクション...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

海外のみならず、国内の移動にもますます活用されている空港。搭乗までの時間や、トランジットの合間などな…