×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

「5月25日」。今日は何の日でしょう?答えは「食堂車の日」!

揺れが激しくて食事ができない?

1899(明治32)年5月25日、山陽鉄道(現:山陽本線)の京都駅〜三田尻駅(現:防府駅)間で、日本で初めて食堂車を連結した急行列車が走りました。そのことにちなんで5月25日は「食堂車の日」とされています。

食堂車で食べる洋食メニュー(画像はイメージ photoAC)

この食堂車は一等・二等車の乗客専用で、メニューは洋食のみ。当時の列車は揺れが激しく、ゆったりと食事ができる環境ではなかったようですが、それでも車内で温かい料理が食べられるということで大きな話題となりました。

2年後の1901(明治34)年には、官営鉄道(国鉄)の新橋駅~神戸駅間の急行列車に食堂車が連結されます。三等急行列車に食堂車ができ、誰でも利用できるようになったのは、それから5年後の1906(明治39)年でした。

次のページ
今にも謎解きが始まりそうな食堂車
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

初夏の風が爽やかに吹く今日この頃。2025年5月15日に発売される「おとなの週末」6月号では、ニッポ…