×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

日本独特の精神や文化を箸を使うことで身につける

当たり前に箸を使っている私たちですが、使い始めた子供の頃を憶えていますでしょうか。グーで握って持ってしまったり、指の使い方がおかしかったり、あるいは箸がクロスしてしまったり、親に何度も持ち方や使い方を直されたという経験を持っている人も多いのではないでしょうか。

箸が上手に持って使えるかどうか?箸の使い方にもマナーがある(photoAC)

欧米にテーブルマナーがあるように、日本にも箸を使うときのマナーや行儀作法があります。料理に箸を突き刺す刺し箸、箸で食器を引き寄せたり押したり寄せ箸、箸についた食べ物をなめるねぶり箸、どの料理を取るか迷って箸をあちこち動かす迷い箸などは「行儀が悪い!」と注意をされました。このように日々の食卓で、マナーや行儀が身についたのです。

箸を使うことによって、私たちは食卓でのマナーや行儀を学んできました。こんなふうに脈々と伝えられてきた日本独特の美しい精神や文化、伝統はこれからも箸を通じて引き継がれていくでしょう。

icon-gallery
icon-prev 1 2 3
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌『おとなの週末』。7月15日発売の8月号では、夏こそ飲みたい、キ…