酒の造り手だって、そりゃ酒を飲む。誰よりもその酒のことを知り、我が子のように愛する醸造のプロ「杜氏」は、一体どのように呑んでいるのか?今回は佐賀県小城(おぎ)市にある『天山酒造』を訪ねた。杜氏の後藤潤さんは、酒造りに魅せられた。会社を辞め、佐賀の地へ。伝統を守りつつも新たな味に挑戦し続ける杜氏のくつろぎの時間とは?
2004年、『天山酒造』の杜氏に就任
【後藤潤氏】
1966年、福岡県生まれ。工業大学卒業後、計測・制御機器の大手企業に入社。1995年、酒造りを志し、天山酒造に転職。初の社員の蔵人となる。2004年、杜氏に就任。趣味は筋トレ。
燗酒を飲って、〆は粕取り焼酎
「料理に合わせて、タイプの異なる酒を同時に酌む」と杜氏は言った。
「天山」や「七田」を醸す天山酒造の杜氏・後藤潤さんだ。蔵内にある秘密のバーで、蔵元の七田謙介さんと一杯を楽しむ。
酒といえば焼酎が優勢の九州にあって、佐賀には日本酒を好む県民性がある。九州の料理は、甘みの強い醤油に象徴されるように、味付けが全般的に甘い。佐賀の日本酒も甘めのものが多いが、同じ県内でも海側と山側とで傾向に違いが見られると後藤さんは話す。
-
¥4,380(税込)
-
¥5,400(税込)
-
¥5,100(税込)
-
¥5,280(税込)