全部キラキラシール! 気になるデザインは?
47都道府県をモチーフにしたキラキラシールが東日本編、西日本編それぞれ25種類ずつあり、ランダムに1枚封入されている。 例えば愛知県は名古屋城のシンボル・シャチホコが「ヘラクライスト」と一緒にデザイン。青森県はにんにくの名産地ということで「ニンニク満助」、高知県は「聖フェニックス」が坂本龍馬風に、滋賀県は琵琶湖と「オアシス天如」といった具合だ。
開発担当者である、株式会社ロッテのマーケティング本部 小田克久氏のコメントは以下の通り。
「2025年は『悪魔VS天使シリーズ』40周年の節目の年なので、これまで支えてくださったファンの皆さまはもちろん、ビックリマンを知らない若い世代の方にも楽しんでいただき、世代を超えたコミュニケーションが生まれるきっかけづくりがしたいと考えました。
今回『ご当地』をテーマにしたのは、2022年より実施している『ビックリマン地方創生プロジェクト』の活動を通じて、親子連れなど幅広い世代の方が、各地を訪れて楽しんでいる様子を目にし、ビックリマンには地域を盛り上げる力があると実感したこと。さらに、ビックリマンの価値である集めたくなるワクワク感と、日本全国の地域の魅力を掛け合わせることで新しい体験をビックリマンを通じて提供できると考えたからです。
本商品には、『ビックリマン地方創生プロジェクト』での盛り上がりを全国に波及させ、日本中を元気にしたい!という思いを込めています。
シールのデザインは、各都道府県の個性が際立つよう、キャラクターやテーマカラーの選定をし、一部には地域らしいモチーフも取り入れました。一枚一枚からその都道府県“らしさ”を見つけて、まわりの方々と一緒に楽しんでいただきたいです!」
「地方創生ビックリマンプロジェクト」とは、ビックリマンブランドを通してその土地の魅力を発信し、地方から日本を元気にするプロジェクト。これまで滋賀県東近江市や、鳥取県境港市、滋賀県内の道の駅、埼玉県上里町での周遊企画や、沖縄県の久米仙酒造株式会社とのコラボ商品販売などが実施され、現在は第6弾となる「ビックリマン×MUSASHI個展 聖魔アートの世界」が各都市を巡回している。
懐かしいキャラたちがご当地仕様になった珍しいデザインのシールを、またあの頃のように集めてみては。
-
¥4,380(税込)
-
¥5,400(税込)
-
¥5,100(税込)
-
¥5,280(税込)