動物写真家の小原玲さんが60歳で亡くなって、11月17日でちょうど1年が経ちました。小原さんは写真週刊誌『フライデー』の専属カメラマンを皮切りに、フリーの報道写真家として国内外で活躍後、動物写真家に転身。最後の被写体になったのは北海道に生息するエゾモモンガでした。16日には遺作写真集『森のちいさな天使 エゾモモちゃん』(講談社ビーシー/講談社)が出版され、24日からは東京都内でメモリアル写真展が開かれます。小原さんとフライデー時代の同僚で報道カメラマンの宮嶋茂樹氏(61)が、親友の撮影にかけた熱い思いを振り返ります。
マイナーな動物を選んで、売れてしまうのがスゴい
あれから一年か。それでやっとあいつの作品を観れるのか。
最後のターゲット…失礼、被写体に選んだのがエゾモモンガか…モモンガとムササビの違いも知らんが、それは存じあげていた。今度も小さい「被写体」で動きが早く、めったに人目につかないことも。その困難極める長期に渡るであろう撮影のため北海道に移住していたことも。
それにしても、驚いた。モモンガの飛行シーンなんてどうやって撮ったんや?これ小さいやろ、しかも一瞬や。その一瞬がいつになるか分らんからずっとシャッターボタンに指かけたままのはずや。そしてどうやっていつどこに飛ぶかもしれんこの被写体にフォーカスとったんや?プロのワシらが見てもわからん。カメラはソニーとしてもや…他のデータが思いつかん。あの世に行ってから教えてもらえるとしても、あいつは天国行けてもワシは行かれへんやないか。
それにしてもよくもまあ前作「シマエナガ」に続き、こんなマイナーな動物を選んだものである。それで売れてしまうのがあいつのスゴいとこでもある。
しかし、あいつがその時すでに不治の病に冒されていたことはつゆ知らず、網走からの電話で相談を受けた。かなりの遠距離からカメラをリモート操作できる機材に心当たりはないかと。人の目を極端に嫌うエゾモモンガの飛行シーンを狙っていることは容易に想像ができた。
ライカを使ったリモコンカメラ
実は我々が写真週刊誌の現役カメラマンの時代には、いや現在もそうかも知れぬが、各編集部やカメラマンたちはリモコンカメラの開発にいそしんでいた。しかし当時のリモコンカメラは今のデジタル技術からするともはや原始的とも見えるシロモノであったが。
それでもどこそこの編集部は、画像を確認しながらシャッターが切れるリモート機材を開発したらしいやの、あのカメラマンは動画(当時はビデオ)も撮れる機材を改造し、それを持っているだのそんな情報に我々はふり回され右往左往していたのである。
そして「フライデー」と「フォーカス」という二つの写真週刊誌を渡り歩いたという稀有な存在だったあいつは、どこで得た技術か知らんが、当時も今も高価なドイツ製カメラ、ライカを使った、リモコンカメラを作りあげてしまったのである。しかもカメラと同じ値段ぐらいしたモータードライブ付きで。
ライカだけではない。レンズでもスピードライト(ストロボ)でもあいつは、無名でも安物でも新参メーカーでも良いと思った機材は積極的に使った。デジタルカメラにとって代わってからはシマエナガはフジフイルム製カメラで、エゾモモンガはソニーのカメラと、メイン機材まで躊躇することなく切り換えてきた。
そのあたりも、学生時代から40年以上、キヤノン製カメラをメインに使い続ける不肖・宮嶋と大きく違うところである。