バブル経済崩壊、阪神・淡路大震災、オウム真理教による地下鉄サリン事件など、激動の時代だった1990年代。そんな時代を、浅田次郎さんがあくまで庶民の目、ローアングルから切り取ったエッセイ「勇気凛凛ルリの色」は、30年近い時を経てもまったく古びていない。今でもおおいに笑い怒り哀しみ泣くことができる。また、読めば、あの頃と何が変わり、変わっていないのか明確に浮かび上がってくる。
この平成の名エッセイのベストセレクションをお送りする連載の第115回は、「夏ヤセについて」。
猛暑と想定外の営業活動で体重7キロ減
ひどい夏ヤセをしてしまった。
もともと暑さには弱い。気温が摂氏25度を越えると、はや倦怠感、脱力感、食欲不振といった症状が現れ、30度を越える盛夏ともなれば、不眠、虚無感、勃起不全、戦意喪失、ということにあいなる。
昨年は準備万端おさおさ怠りなく一夏をホテルにこもって乗り切ったのであるが、今年はなぜかイレギュラーな仕事が多く、防衛計画の大網も立てぬ間に猛暑となってしまった。
かつて自衛隊時代、防御陣地構築中のところを、戦車1両を含む優勢なる敵一個小隊に急襲され、あえなく全員戦死しちまった苦い経験を思い出す。たしかあれも、炎天下の東富士演習場であった。
用心しいしい仕事はとっていたのである。古い付き合いの編集者は、私が夏場に弱いことを知っているので、さほどの無理は言わなかったのである。折しも本稿の単行本『勇気凜凜ルリの色』および『天切り松 闇がたり』が続けて刊行されるはこびとなったので、この夏の戦果はこれで十分、あとはオーストラリアにでも行ってヒツジと遊ぶべい、と思っていたところ、たいそうイレギュラーなことになった。
どうしたわけか両2冊が、発売と同時にたいそう売れてしまい、やれ重版だァ、インタヴューだァ、サイン本だァ、てなことになっちまったのである。
元来私の著作は、ある日あるとき書店の棚にささやかな花を開き、ものの1週間後にはしおたれるように消えて行くことになっていた。であるからして、『蒼穹の昴』の大重版出来(しゅったい)はいわゆる狂い咲きであろうと考えていたわけなのであるが、どうやらその余波のせいか、前記2巻もよう売れた。
暑さに対する防御はまあ考えていないでもなかったが、重版についての対応策はてんで頭になかった。しかも、自衛隊除隊以来このかた営業関係が長く、現在も「トップセールスの矜(ほこ)り」みたいなものをどこかに抱いているので、つい燃えた。
考えてみれば、サインやインタヴューはともかく、ほとんど講談社販売部員になりきって書店まわりをする作家がどこにいようか。徳間書店社員になりかわって『天切り松』をよろしくと、頭を下げてモミ手をする小説家がどこにいるであろう。
こうして私は、直木賞落選のショックとはもっぱら関係なく、ひたすら営業活動のために7キロも痩せた。
嘘ではない。断じて計量ミスでもない。ナゼか競馬収支明細表のかたわらに記入してある週末の体重(馬体重ではなく私の体重)は、6月30日札幌記念当日には68.5キログラムであり、1ヵ月後の第2回札幌最終日「札幌3歳ステークス」当日には61.4キログラムなのである。
このペースで行くと次週の函館開催にはへたすりゃ60キロを割るというおそれすらある。もし私が馬であれば、わずか1ヵ月の間の7キロ減は50キロ〜60キロ減に相当するであろう。これは異常である。
札幌→京都→銀座と、ハードスケジュールをこなしているので、輸送べりかとも思うが、環境の変化にはもともと対応性がある。まさか44歳馬にして発情期を迎えたわけはあるまい。やはり夏バテの上にイレギュラーな営業活動がたたったのであろう。一種の調教ミスであろうか。サウナの入りすぎにより例年に増して発汗がひどく、食中毒を警戒するあまりカイバ食いも悪く、エアコンがぶっこわれてしまったので厩舎の寝心地は劣悪なのである。