×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

今でこそ世界で確固たる地位を築いている日本車だが、暗黒のオイルショックで牙を抜かれた1970年代、それを克服し高性能化が顕著になりイケイケ状態だった1980年代、バブル崩壊により1989年を頂点に凋落の兆しを見せた1990年代など波乱万丈の変遷をたどった。高性能や豪華さで魅了したクルマ、デザインで賛否分かれたクルマ、時代を先取りして成功したクルマ、逆にそれが仇となったクルマなどなどいろいろ。本連載は昭和40年代に生まれたオジサンによる日本車回顧録。連載第33回目に取り上げるのは、初代スバルインプレッサだ。

icon-gallery

スバルの新たな世界戦略車

初代インプレッサは、レガシィシリーズとコンパクトカーのジャスティの間を埋める世界戦略車として1992年にデビューする。コンパクトながらユーティリティに優れたセダン&ワゴンで、スバルにとってはレガシィ以上に数を売ることが必須の重要なクルマだ。しかし今やスバルの屋台骨となったインプレッサも、その登場までの間は紆余曲折の連続。初代インプレッサを振り返るにあたり、まずは経営難に陥っていた1980年代後半から説明しておく必要がある。

セダンはギュッと行しくしたデザインが玄人受けした

アメリカ市場の激変

日本車はアメリカで販売を伸ばし、この世の春を謳歌していた。日本車は安い、信頼性が高いということが評価されてアメリカ市場で人気となったが、スバル車も例外ではない。

特に1979年の第2次オイルショックによって、ガソリンを大食いするアメリカ車に比べ日本車は低燃費だったこともあり人気となり販売台数を大きく伸ばした。

それに対しアメリカのゼネラルモータース(GM)、フォード、クライスラーのビッグ3は販売不振により大領の従業員をレイオフするなど苦境に陥っていた。

アメリカでの日本車の販売が伸びるのは、すなわち対米の輸出が増えるということ。自国の自動車産業を守るため、当時の大統領だったロナルド・レーガン大統領は、日本車に対する輸出自主規制を要望。

ヨーロピアンデザインのスポーツワゴン

急激な円安で大ピンチ

現在日本は円安状態が続き、2024年月には1ドル=160円台という超円安となっていた。その後一時円高傾向になったものの10月5日現在は1ドル=148.72円となっている。輸出の場合、為替レートにより利益は大きく増減する

詳細は割愛するが、1985年に先進国がアメリカ経済救済のための対米輸出黒字削減の円安に合意(通称プラザ合意)。それにより円高が急激に進んだ。当時1ドル=240円程度だったものが、2年後には1ドル=140円台までになったほど。

この急激な円高により当然利益は激減し、スバルのアメリカ現地法人のSAO(SUBARU OF AMERICA)は1987年には3000万ドルの赤字を抱える事態になってしまった。

インプレッサは走って楽しいのがクルマ好きから支持された
次のページ
輸出から現地生産にシフト...
icon-next-galary
1 2 3 4icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

市原 信幸
市原 信幸

市原 信幸

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。9月13日発売の10月号は「ちょうどいい和の店…