×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

リモートワークが日常となった現代。働き方はもとより、暮らし方、生き方がオリジナリティに富み、ウェルビーイングを求めた多様な個々人の在り方が当たり前の風景となりました。そうした人生の中で “移住”というキーワードが注目され、日本中の様々な自治体が移住プログラムを推進、あらゆるメディアでも目にすることが多いですよね。さて、それでは実際に移住をした方々の移住後の想いはどうなのか。ちょっと興味が湧いてきませんか。ということで、いいこともあれば、ちょっと困ったこともあり。三者三様、移住者さんに聞いちゃいました。今回は移住先に大分県を選ばれた3組にご登場いただきます。第3回は品川皓亮、品川瑶子ご夫妻です。

icon-gallery

弁護士とは別のスタイルでビジネスがしたい、リモートワークで就労

大分市は瀬戸内海の西端、別府湾に面した大分県中部に位置する県庁所在地。多様な企業が集積する都市であるとともに、市域の半分を森林が占めるなど豊かな緑にも恵まれています。利便性を優先し、自分たちの生活スタイルにフィットする地として大分市を選んだ品川皓亮、瑶子夫妻。リモートワークによって転職をせずに、東京からの移住を実現させました。

大分市街から少し離れるだけで、田園風景や美しい山並みが眼前に広がる

品川皓亮(以下、皓亮): 東京のベンチャー企業に勤務しています。転職支援を行う会社です。リモートワークで就労しています。

東京都出身の品川皓亮さんは京都大学で学んだ後、ロースクールへ。弁護士として活動していく日々の中、弁護士とは別のスタイルでビジネスがしてみたいという思いに。ベンチャー企業で成長していくという体験がしてみたい、しかもそれが社会的にも意味のある仕事でありたいと。そして2016年夏に現在の会社に転職。

「日本一たのしい哲学ラジオ」をポッドキャストなどで配信

皓亮:実はもう一つ、仕事を持っているんです。さまざまな歴史調査を行い、そのデータを活用して歴史的な観点から企業のコンサルティングを行う仕事なんです。例えばある企業の経営課題について、過去2000年、3000年というスパンでの歴史データを調査し、そこから得られる知見で今後の50年、100年に向けて経営アドバイスを行う仕事です。

学生時代から歴史や哲学が好きだったという皓亮さん。ポッドキャストをよく聞いていたそうで、その一つ歴史キュレーション番組「コテンラジオ」というプログラムの歴史調査チームに参加することが、この仕事のきっかけになる。いまでは自身の番組も運営しているそうだ。

基本的にすべての作業をリモートワークで行っている品川皓亮さん

皓亮:パーソナリティとなって「日本一たのしい哲学ラジオ」というプログラムをポッドキャスト、Spotify、YouTubeで配信しています。難しいと思われがちな哲学にもっと触れて欲しいという思いから、さまざまな切り口でやさしく解説しています。ポッドキャストランキングでは1位なんですよ。

大好きな哲学がライフワークにもつながり、Spotifyでの「日本一たのしい哲学ラジオ」は週約7000人の聴取者がいるそうだ

コロナ禍がきっかけ、移住計画がスタート

リモートワーク、そしてポッドキャストなどのリモート配信という仕事により、移住のハードルがグッと下がったという皓亮さん。そのきっかけを聞くと……

皓亮:コロナ前には移住はほぼ考えていませんでした。今はこどもが4人になりましたが、当時3人のこどもとのマンション生活も手狭になっていたこともあり、都内近郊で一軒家への引っ越しを考えていたんです。

品川瑶子(以下、瑶子) やはりコロナ禍での環境が移住を大きく後押ししました。こどもたち3人とマンションに缶詰、保育園は休みですし、そこで夫も仕事もして。そんな状況下で、庭でもあればこどもも外で遊べるし、野菜を育てたりと有機的な活動ができるのになぁ……と。

今では庭での野菜栽培など、やりたかったことが一つひとつ実現できている
こどもたちとの暮らしも、より生き生きとしたものになったそうだ

皓亮 当時すでにフルリモートで働く環境になっていたので、高い家賃で手狭な空間にいるよりは、のびのびできる場所に行くのも良い選択かと考えました。そこから移住計画をスタートさせたんです。

移住するなら海があるところへ

奥様の瑶子さんは新潟県の出身。皓亮さんは出身も会社も東京。ということで候補になった移住先は……

瑶子:最初は群馬県が候補地になりました。新潟と東京のほぼ中間地点ということで。それで下見に行った際に宿泊していた宿ではたと気がついたんですよ、群馬には海がない……って。その夜に二人で会議、どうせ移住するなら海がある場所がいいよねって考え直し。「じゃあ、大分?!」ってなるんです。

群馬県から一転、大分県へ。一択となったその理由とは。

皓亮:大分県は司法修習時代に1年ほど暮らしていたんです。その時は大分市内でした。当時、まだ結婚はしていませんでしたが、妻も2、3回大分に遊びに来ていたんです。その時、彼女も大分にいい印象を持ったそうです。僕も当時の研修仲間と車で大分県内を回ったりして、「いい場所だったなぁ」という想い出があったんです。それで、大分アリかも……と。

大分市街には城址も残る。古くより栄えた場所であり、九州の東の玄関口だ

瑶子:全く縁のない場所で一から生活を始めるという気持ちはあまりなかったと思います。

皓亮 僕たちは移住に際して田舎暮らしがしたいということではありませんでした。障がいのあるこどもがいますので、やはり病院など環境のことを一番に考えなくてはなりません。便利で、気候が良くて、ご飯がおいしく、その上自然もあって……しかも縁もあるということで大分から探し始めたんです。

みんな優しい、それが心地よくて…

移住に向け動き出すお二人。自分たちの考える生活スタイルに合う場所を探すため、前もって数回大分を訪れ、候補地を見て回った。

瑶子:まずは私がこどもを二人連れて2回ほど来ました。その後、夫と私が別々に1回ずつ。県内いくつかのエリアを見て歩きました。コロナ禍での移住先探しで、子連れで見て回るわけです。当時のことを考えると、東京から人がやってくるというのはどうなのかなぁ……という思いもありましたが、みなさんほんとうに優しく接していただき、それがすごく心地よかったんです。

最初は東京とのアクセスの良さも考え、杵築や日出エリア、それに別府といった空港に近いエリアで探したそう
次のページ
大分に来て人生が変わった...
icon-next-galary
1 2 3 4icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…