プロ野球はシーズンオフを迎え契約更改交渉の真っ最中。近年、高騰著しい球界の年俸事情と、日本選手初の1億円プレーヤーとして、年俸上昇の道を開いた、落合博満、東尾修の「銭闘」を振り返る。
珍しくなった怒りの記者会見
プロ野球はシーズンが終了し、年末にかけて新たな年俸を決める契約更改交渉が本格化。交渉後には慣例として、記者会見が行われるが、大幅昇給を勝ち取り笑顔いっぱいの選手がいれば、予想以上のダウン提示に神妙な面持ちの選手もいて、悲喜こもごもの人間模様が展開される。
ただ近年は提示額に納得がいかず、怒りを露にする選手はあまり見かけなくなった。これには2000年オフに代理人制度が導入され、不備を指摘されているものの定着してきたことや、査定方法の細分化、明確化により選手の納得感が得られるようになったことなどがありそうだが、そもそもプロ野球界の年俸がアップしていることがあるだろう。
プロ野球初の1億円プレーヤー誕生は1987年
落合博満(中日)と東尾修(西武)がプロ野球界初の1億円プレーヤーとなったのは1987年のこと。プロ野球選手会の年俸調査によれば、この年の支配下選手の平均年俸は1106万円だった。
それから30余年、2024年は4713万円と4.26倍にアップし、2人しかいなかった1億円プレーヤーは93人を数えた。厚生労働省賃金構造統計基本調査によれば、男性一般労働者の平均年収は1987年が257万7000円、2023年が350万9000円と1.36倍増にとどまっていることを考えれば、その伸び率はすさまじい。
田中将大の9億円が歴代最高
この間、FA制度の導入や、スター選手のメジャー・リーグへの流出などがあり、各球団とも選手を引き留め、戦力を保持するために年俸を引き上げずにいられなくなったのだ。
2024年の最高年俸は村上宗隆(ヤクルト)と坂本勇人(巨人)の6億円、2021年にはメジャーから復帰した田中将大が楽天と9億円で契約を結び、これがNPBの日本選手歴代最高年俸となっている。