「1月12日」。今日は何の日でしょう?答えは「スキー記念日」!
日本で初めてスキー指導がされた日
1994(平成6)年に、スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店であるエスポートミズノ(現MIZUNO TOKYO)が、公募で決定した「スキー記念日」(一般社団法人・日本記念日協会による認定・登録終了している)。
1911(明治44)年1月12日、オーストリア・ハンガリー帝国の軍人テオドール・エドラー・フォン・レルヒ少佐(1869~1945年)が、日本で初めてスキー指導をしたことに由来します。指導を受けたのは新潟県高田(上越市)の陸軍歩兵連隊の青年将校たち。雪が降っていても徒歩で移動するしかすべがなかった当時の日本。日露戦争で勝利した日本に、視察に来ていたレルヒ少佐が、雪上を滑るように進んでいく姿を見た陸軍がその技術について教えを請うたことがきっかけだったそう。
レルヒ少佐のスキーは「一本杖スキー」というもので、1本の枝をオールのように使って雪上を滑るものでした。それにちなんで新潟県上越市金谷山(かなやさん)スキー場では、例年1月12日には「レルヒ少佐顕彰会」が開催され一本杖スキーの実演などが行われるそうです。
映画のイメージとの違いに愕然、二度とやらないと決めたスキー
スキーと言って思い出すのは、大学の時のスキー合宿。もともと寒いのが苦手なのに、雪の中でスキーをするなんてと、まあまあ気が乗らないイベントでした。それでも、せめて気持ちをあげようと小洒落た真っ白なウエアを買い、出かけて行ったのですが……。これがなぜか意外と本気の合宿で、朝から晩までゲレンデに。初心者はリフトに乗せてもらえず、えっちらおっちらカニ歩きみたいにして緩い傾斜を上っては滑り、上っては滑りの繰り返し。
当時、映画『私をスキーに連れてって』(1987年11月公開、原田知世主演)が流行っていて、「スキーってさ、もっとワクワク楽しいものなんじゃないの?」と、まったくもってイメージと違う合宿に愕然。とにかくスキーセンスまったくなしで、全身筋肉痛となり、「スキーなんか二度とやらない!」と心に決めて帰ってきた、まったくトホホな数日間でした。