×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

くいだおれの街・大阪。大阪の食事と言えば皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。3大グルメと言われる串かつ、お好み焼き、たこ焼に加え焼肉の聖地でもありますし、どて焼き、きつねうどんなどなど美味しい物には事欠きません。かつて大阪で9年間生活した筆者にとって、大阪の旨いものと言えば断然「おでん」です。大阪でおでん?あまりピンとこない方も多いかもしれません。ところがどっこい「関東煮(かんとだき)」とも呼ばれるおでんの名店が大阪にはなんと多いこと。おでんを煮る大きな丸い鍋は大阪・関西万博(以下万博)の目玉である「大屋根リング」のごとく、鍋の中で色々な具材が調和するさまはなんとなく各国パビリオンにも似ています。万博開幕から2週間。大いに盛り上がる大阪のおでん屋さんを5店ご紹介したいと思います。

icon-gallery

鯨のコロが旨すぎる!『関東煮 きくや』@玉造駅

まずは、大阪環状線の東サイド「玉造(たまつくり)駅」にほど近い『関東煮 きくや』です。「関東煮」と大きくあしらわれたのれんがいい具合です。これだけでビールが飲めますね(笑)。

きくや

ところで、なぜ「関東煮(かんとだき)」と呼ばれるのでしょうか。諸説ありますが、(1)関東発祥の煮物説、(2)関東大震災によって移住した方が広めた説、(3)中国人が広めた「広東煮(かんとんに)」が変化した呼び名説、などが有力なようです。関東煮はかつお節のだしに薄口しょうゆを合わせるため甘い味付けが特徴で、その味を満喫できる名店が『関東煮 きくや』です。

数ある具材の中でも当店一の名物が鯨のコロ(皮の部分)です。鯨は大阪のおでんには欠かせない具材ですが、当店ではコロがオンメニュー。甘い味付けが鯨の身にからんで、東京ではあまり味わえない感覚を楽しむことができます。タケノコも絶品。コロとの食べ合わせが抜群で、いくらでも食べることができそうです。

きくや(コロと竹の子)

当店は食堂的な面もあり、「めし大中小」や「うどん、そば」、大阪名物「肉吸い」もいただけます。いぜんは正午から営業していましたが、2024年11月から15時オープンになったとか。夜になると行列必死ですので、できるだけ早い時間の訪問をお勧めします。

次のページ
2時間待ちは当たり前の超人気店!『花くじら』@福島駅...
icon-next-galary
1 2 3 4icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

関連キーワード

この記事のライター

十朱伸吾 
十朱伸吾 

十朱伸吾 

おとなの自動車保険

最新刊

春うらら。楽しい散策が待つ谷根千特集です。その散策をもっと楽しくする方法があります。おいしい食べ物を…