全国には数多くの難読地名が存在します。うっかり読み間違えて恥ずかしい思いをした人も多いはず。
本コーナーでは、読み間違いが多い難読地名を名前の由来だけではなく、特産品や地元グルメ情報とともにご紹介します。
文、画像/おと週Web編集部
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!
難易度:★★☆☆☆
■難読漢字、地名編の正解はこちら
正解:かごだに
紙子谷、鳥取県鳥取市の中央部に位置する地域です。
「紙子谷」の由来は、かつてこの地域で和紙作りに欠かせない植物である「楮(こうぞ)」などが採れたことにちなむという説もありますが、正確のところはわかっていません。
紙子谷が位置する鳥取市は、日本海の新鮮な海の幸や、地元の食材を活かした郷土料理が豊富な地域です。
とくに、冬の味覚の王様「松葉がに」は有名です。松葉がにはズワイガニの雄ともいわれ、身が詰まって甘みがあります。11月~3月が漁期で、茹で、焼き、刺身など、どのような調理法でも美味しくいただけます。
また、9月~5月まで沖合底びき網漁で漁獲される「幻のエビ」とも呼ばれるモサエビもぜひ味わいたい逸品。
弾力のある食感、強い甘みが特徴で、刺身や天ぷらで食すと絶品です。鮮度が落ちやすいため、地元でしか味わえない貴重な海産物です。
【写真ギャラリーで読み方を当てよう】 何問わかる? 過去に出題された難読漢字の読み方に挑戦!!