×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

パン飲みの名店を探していた時に見つけたここ『キャラバン』。“シルクロードのパンとワインの専門店”というフレーズにそそられて、さっそく突撃してみた!

人生を変えるワインとパンに出合う『ウズベキスタンワインショップ・キャラバン』@西荻窪

場所は西荻窪南口のディープな飲み屋街を抜けたところにある。

扉を開けると奥に細長く、中近東風のモチーフがあちらこちらに。カウンターに立つのは、母の森重みどりさんと娘の森重悠子さん親子。そしてシルクロードのパンというのはウズベキスタンのパンのことなのだとか。でもなんでウズベキスタン?

『ウズベキスタンワインショップ・キャラバン』あちらこちらにある中近東風のモチーフ

実はたまたま旅行に行ったウズベキスタンで、ワインのおいしさに衝撃を受けたという森重みどりさん。そこでまったくの素人から、ウズベキスタンのワインを輸入するべく会社を興した。そして今や酒屋と角打ちを営むことになったのだ。

『ウズベキスタンワインショップ・キャラバン』ウズベキスタン産のブランデーも人気。グラス850円

「どうしても日常的にあのワインが飲みたかったの」と笑う森重みどりさん。そんな理由で会社を作るパワーがすごい。しかもそのウズベキスタン旅行の目的は、フタコブラクダをひと目見るためだったというのだから、運命はどう転ぶかわからない。

ウズベキスタンのパンは、平べったい風貌で、窯で焼いたように外は少しサクッとしていて中は粉の風味が濃い「ノン」が主食だという。プレーンと、フィリング入りのドーナッツ型「グシノン」の2種類を出す。

グシノン750円、鶏肉のサモサ500円、ほうれん草とチーズのサモサ450円、羊肉のサモサ550円

『ウズベキスタンワインショップ・キャラバン』(右手前から時計回りに)グシノン 750円、鶏肉のサモサ 500円、ほうれん草とチーズのサモサ 450円、羊肉のサモサ 550円 トッピングの黒いものはブラッククミン。異国の香りが漂うのだ

このほかに羊肉や鶏肉入りのサモサが3種類。どれも日本人の思うパンのイメージとは全く異なる砂漠のパンだ。ワインはグラスで10種類ほどあり、店頭で購入したボトルも飲める。ちなみに、自然に任せて造るウズベキスタンのワインは品質を一定させるのが難しいと、この店を開店した後に分かり……現在は置いていないのだとか。

ワイン3種飲み比べ1500円

『ウズベキスタンワインショップ・キャラバン』ワイン3種飲み比べ 1500円 (左から)チュニジアとモルドバの赤ワイン、ブルガリアの白ワイン
次のページ
東京パン飲みの中でも断トツ・ディープ
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部
おとなの週末Web編集部

おとなの週末Web編集部

おとなの自動車保険

最新刊

2025年6月13日に発売される『おとなの週末』7月号の表紙を飾るのは、B’zの松本孝弘さんです。自…