愛媛、そして宇和島の海や大地、それが透けて見えそうな新鮮で活きのいい和食が味わえるのがこちら『季彩や ひで』だ。店主の大西英樹さんが「知り合いの繋がりだけで仕入れる」という食材が生きている。まずはお造り。
季彩や ひで(最寄駅:神楽坂駅)
現地の魚屋さんから釣り物を選んで送ってもらうという魚は、「身がいかってる」と言うように、石鯛、きびなご、アジ……と、ピカピカで弾けんばかり。地元のご夫婦2人で作られる名物のジャコ天は、新鮮な魚の風味がして味が濃い。媛っ子地鶏の刺身は、まったく臭みがなく部位ごとに味わいの違いがくっきり。居酒屋とは一線を画したその皿は、勢いに溢れ、どれも和の醍醐味に満ちている。
媛っ子地鶏の刺身 八点盛り
2500円
媛っ子地鶏は、味が濃く、弾力がある肉質。ハツ、むね肉、レバー、隠し肝、セセリ、ササミ、横隔膜、砂肝の8部位
宇和島のジャコ天
600円
ほたるジャコという小魚のすり身で作られるジャコ天は小売りされてない手作り。ふわっとして、魚の風味が満点
天然の釣り魚お造り五点盛り
3500円
アカニシ貝、石鯛、太刀魚、アジ、きびなご。ともかく活きがいい。味が締まってピンピン。自然で勢いのある旨み
お通しなどで供される宇和島名物、カメの手と丸寿司。丸寿司は、甘酢のおからの上に酢で締められたきびなごが
ほんのり甘めだがキレのいい城川郷、すっきり淡麗な石鎚ともに愛媛の酒。宇和島ハイボールには地元のデコポンが使われる
宇和島の鯛めし一人前(お茶碗二杯分)
1400円
天然の鯛の刺身がたくさん乗った鯛めしも人気。米はご主人の同級生の父親が作る地元の三間米。少し甘みのある出汁でサラサラと
季彩や ひで
東京都新宿区神楽坂6-23 ☎03-6265-3778 [営]17時半〜23時(LO22時半) [休]日 [席]カウンター10席、テーブル18席 計28席/禁煙/予約可/カード可/サなし [交]地下鉄東西線神楽坂駅1番出口から徒歩2分
電話番号 03-6265-3778
2016年10月号発売時点の情報です。
※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。