音楽の達人“秘話”

苦手なキーボードに向き合ってできたアルバム、美術家・横尾忠則の注文 音楽の達人“秘話”・細野晴臣(2)

『おとなの週末Web』では、グルメ情報をはじめ、旅や文化など週末や休日をより楽しんでいただけるようなコンテンツも発信しています。国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。細野晴臣の第2回も、「YMO以前」の状況がつづられます。美術家・横尾忠則の要望で、オール・キーボードのアルバムを制作することになり……。

サンタナの名盤『ロータスの伝説』のジャケットデザイン

ひとりの名も無いフリーライターが、ペンだけを頼りに生計を立ててゆくには、師が必要だと思う。ぼくの場合はフランス文学者にして詩人、その一方でお化け関連の著書も多い平野威馬雄先生が20代初期の導師だった。料理愛好家の平野レミの父上だ。1970年代初期、平野先生は、”お化けを守る会”を立ち上げた。ぼくは幹事に任命されて、会に参加する方々との連絡係を命ぜられた。

定期的に千葉・松戸の平野邸に集い、平野先生や偉いお坊さんの講和を聴いた。会員には、美輪明宏、渥美清、永六輔、横尾忠則、土屋嘉男などといった凄い顔ぶれがいた。この会をきっかけに横尾忠則の東京・成城のアトリエを何度か訪問した。

1978年、はっぴいえんど、高田渡などが在籍したベルウッド・レコードの創立者・三浦光紀(こうき)が、フォノグラム・レコード(当時)に移って新たにスタートさせたプロジェクトから、ぼくが発掘した天才ギタリスト、新津章夫(1952~2002年)をデビューさせることになった。彼の要望はデビュー・アルバムのジャケットを横尾忠則にお願いしたいという。横尾忠則は1974年のサンタナの名盤『ロータスの伝説』などのジャケットを手掛けていた

『ロータスの伝説』のディレクターに訊ねたら、ギャラは800万円(1974年の800万円!)だったという。無名のギタリストのジャケット・デザインにそんな大金はかけられない。しかし、ぼくは当時の横尾忠則のピュアなアーティスト・マインドを知っていたので、成城のアトリエに、完成した作品『I・O(イオ)』のカセットテープを持ってお邪魔した

細野晴臣の名盤の数々。2021年2月リリースの『あめりか』は、2019年のアメリカ公演を収録したソロ名義では初のライヴ盤

「細野晴臣があまり弾かない楽器は何か」と訊ねられ

天才は天才を見抜ける。横尾忠則はテープを聴いて感動してくれた。そこで、ジャケットを何とかお願いしたいが、ギャラは20万円しか無いと話した。そうしたら、ギャラはいらない。レコード売上げから印税2%をくれればいいからという嘘みたいな答えが返ってきた。条件は、印刷の色見本をOKを出すまで検討させて欲しい。色見本が駄目なら、何度もNGを出すから、というものだった。

思いもかけない破格の条件で了承してくれた横尾忠則から、ぼくに質問があった。それは“細野晴臣という人を知っているか?どんな人か?”という問いだった。ぼくは細野晴臣の天才を語り、人間的にも抜きん出た人だと説明した。ベース、ギターなどあらゆる楽器の達人でもあると言い添えた

すると、横尾忠則は、細野晴臣から新作のプロデュース及びジャケットの制作を依頼されていると教えてくれた。追加の質問で、細野晴臣があまり弾かない楽器は何かと訊ねられた。ぼくは鍵盤楽器を演奏しているのはあまり見たことが無いと答えた。横尾忠則は黙ってうなずいた。

この時の話が現実化したのはすぐだった。細野晴臣&横尾忠則名義で『コチンの月』というアルバムが間もなくリリースされた。現在ではYMOサウンドを予測させたアルバムとしても『コチンの月』は知られている

1978年リリースの『コチンの月』(左から4番目)

ストレスで下痢……「完成したのが不思議なくらい」

『コチンの月』の発売後、細野晴臣にインタビューする機会が訪れた。”横尾さんとのコラボレーションですね”とぼくは訊いた。

”そうなんだよ、大変だったよ。横尾さんと会ったら、細野くん、君はどんな楽器が得意ですかって訊ねられてね。だから、いちばん得意なのはベースで、弦楽器ならだいたいOKで、打楽器でも大丈夫ですと答えたんだ。そうしたら今度は、じゃあ、いちばん苦手な楽器は何ですか?と訊かれたんだ。で、キーボードですね。見ているだけで、体調がおかしくなると言ったんだよね”

その話を聞いた横尾忠則は、それならオール・キーボードでアルバムを作ろう、そうしたらジャケットもプロデュースも引き受けると言った。きっと、芸術家を追い込むとか何かとんでもないものが生まれると横尾忠則は考えていたのだと思う。

参ったなと思ったけど、横尾さんと仕事できるなら、いいかなと考えて、オール・キーボードで初めて作ったんだな、これが。大変なんてもんじゃなかった。横尾さんと一緒にインドへ行ったんだけど、水や食べ物が合わないのか、ずっと下痢状態。いざ、キーボードに向かってみたら、今度はストレスで下痢。完成したのが不思議なくらいだよ”

『コチンの月』は、古くからの細野ファンを除くと、セールス的には地味だったかも知れない。だが、後にYMOとなる坂本龍一が参加し、YMOのサウンド・クリエイターとなる松武秀樹も参加。オール・キーボードによる、きらびやかなインド絵巻といえるサウンドは、YMOイメージのスタートでもあった

岩田由記夫

岩田由記夫

1950年、東京生まれ。音楽評論家、オーディオライター、プロデューサー。70年代半ばから講談社の雑誌などで活躍。長く、オーディオ・音楽誌を中心に執筆活動を続け、取材した国内外のアーティストは2000人以上。マドンナ、スティング、キース・リチャーズ、リンゴ・スター、ロバート・プラント、大滝詠一、忌野清志郎、桑田佳祐、山下達郎、竹内まりや、細野晴臣……と、音楽史に名を刻む多くのレジェンドたちと会ってきた。FMラジオの構成や選曲も手掛け、パーソナリティーも担当。プロデューサーとして携わったレコードやCDも数多い。著書に『ぼくが出会った素晴らしきミュージシャンたち』など。 電子書籍『ROCK絶対名曲秘話』を刊行中。東京・大岡山のライブハウス「Goodstock Tokyo(グッドストックトーキョー)」で、貴重なアナログ・レコードをLINN(リン)の約350万円のプレーヤーなどハイエンドのオーディオシステムで聴く『レコードの達人』を偶数月に開催中。

※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

この食材の名前は? やせた土地でも育ちます

【難読漢字】駅名当て 駅舎でくつろげます

この食材の名前は? 日本人しか消化できない!?

おすすめ記事

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

肉厚!もつ煮込みがうまい 創業70年の老舗『富久晴』はスープも主役「ぜひ飲み干して」

東京、高田馬場でみつけた「究極のラーメン」ベスト3店…鶏油、スープ濃厚の「絶品の一杯」を覆面調査

禁断の2尾重ね!「うな重マウンテン」 武蔵小山『うなぎ亭 智』は 身がパリッと中はふっくら関西風

この食材の名前は? やせた土地でも育ちます

満腹でも気分は軽やか!東京産食材にこだわったヘルシービュッフェ を提供 八重洲『ホテル龍名館東京 花ごよみ東京』

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…