×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

今でこそ世界で確固たる地位を築いている日本車だが、暗黒のオイルショックで牙を抜かれた1970年代、それを克服し高性能化が顕著になりイケイケ状態だった1980年代、バブル崩壊により1989年を頂点に凋落の兆しを見せた1990年代など波乱万丈の変遷をたどった。高性能や豪華さで魅了したクルマ、デザインで賛否分かれたクルマ、時代を先取りして成功したクルマ、逆にそれが仇となったクルマなどなどいろいろ。本連載は昭和40年代に生まれたオジサンによる日本車回顧録。連載第23回目に取り上げるのは、初代日産プリメーラだ。

icon-gallery

日産の勢いが凄い

初代プリメーラは日産の1.8~2Lクラスのブランニューセダンとして1990年2月にデビュー。日本車のビンテージイヤーと言われる1989年の翌年だ。

日産は1988年にS13シルビア、初代シーマ、1989にR32スカイライン、R32スカイラインGT-R、Z32フェアレディZと矢継ぎ早に超話題作を登場させていた。

現在のクルマ界はトヨタの一強状態で、やることなすこと話題になるイケイケ状態にあるが、当時の日産はイメージ的にはこれを凌駕している感じだった。クルマ好きが日産を好きにならない理由がなかった。

1989年にデビューしたR32型スカイラインGT-R。デビュー時の衝撃は強烈だった

日産の屋台骨のサニー

1990年に入っても勢いの止まらない日産は、1月に日産の最量販車種のサニーをフルモデルチェンジで刷新。当時のサニーと言えば、トヨタカローラの最大のライバルだ。と言ってもカローラの躍進の前に少々影の薄い存在になっていた。

その7代目サニーは、バブル景気を見据えて開発されたこともあり、それまでが一貫して大衆車路線だったのが、”大人に似合うコンパクトセダン”というコンセプトで登場。実際に歴代のサニーで最も贅沢な造りになっていたという。歴代サニーは走りにもこだわりを見せていた。詳細は後述するが、サニーも日産の『901運動』によって生まれた一台だ。

日産の最量販車種だったサニーは7代目で豪華になった

最重要モデルの翌月に市場投入

そして初代プリメーラ登場となる。そのデビューはなんとサニーの翌月の1990年2月。期待のブランニューモデルを最重要モデルの翌月に市場投入してきたのだ。マーケティングの素人には、サニーの派生車なら相乗効果が見込めるかもしれないが、サニーに話題が集中して、せっかくのブランニューモデルのプリメーラの注目度が下がるのでは? と考えてしまう。

さらに日産はサニーだけにとどまらず、プリメーラのデビュー直後にR32スカイラインGT-R初の限定車のNISMO(500台限定)、セフィーロオーテックバージョンを矢継ぎ早にデビューさせている。ライバルメーカーの戦略ですか? と勘違いしそうなくらい。

日本のスポーツセダンの代名詞にまでなった初代プリメーラ

誰も日本で売れるとは思っていなかった!?

初代プリメーラのデビュー当時は、まぁ、これも日産のイケイケ状態の証なのかもしれないと思ったものだが、プリメーラの存在を敢えて薄くするような日産のマーケティング手法についての疑問は、初代プリメーラのデビューから13年後の2003年、忘れた頃に日産関係者の発言から答えが導き出された。

その日産関係者の証言とは、「初代プリメーラが日本で売れるとは誰も思っていなかった」というもの。売れると思っていなければ、あのやり方も納得いくよね、となったのだ。

次のページ
東京モーターショー1989でコンセプトカーを公開...
icon-next-galary
1 2 3 4icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

市原 信幸
市原 信幸

市原 信幸

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。9月13日発売の10月号は「ちょうどいい和の店…