×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

今でこそ世界で確固たる地位を築いている日本車だが、暗黒のオイルショックで牙を抜かれた1970年代、それを克服し高性能化が顕著になりイケイケ状態だった1980年代、バブル崩壊により1989年を頂点に凋落の兆しを見せた1990年代など波乱万丈の変遷をたどった。高性能や豪華さで魅了したクルマ、デザインで賛否分かれたクルマ、時代を先取りして成功したクルマ、逆にそれが仇となったクルマなどなどいろいろ。本連載は昭和40年代に生まれたオジサンによる日本車回顧録。連載第10回目に取り上げるのはバブル時代の日本のクルマ界を主役の一台だった初代日産シーマだ。

icon-gallery

初代シーマはバブル絶頂期に登場

1980年代、白い4ドアハードトップが飛ぶように売れた”ハイソカー(国産高級車)ブーム”があった。その後、1987年9月に8代目トヨタクラウンがデビューして高級セダンブームが勃発することになる。そのクラウンの対抗馬は日産セドリック/グロリアだったが、日産は東京モーターショー1987でその上級モデルのセドリックシーマ/グロリアシーマ(以下初代シーマ)を世界初公開。翌1988年1月に発売を開始した。

初代シーマはクラウン対抗の日産のフラッグシップサルーンとして1988年1月にデビュー。その衝撃は絶大だった!!

ディスコに明け暮れたあの当時

初代シーマがデビューした頃私は大学2年生で、クルマも好きだったがアルバイトと遊びに明け暮れていた。邦楽は光GENJIブームに沸いていたが、個人的にはサザンオールスターズが『みんなのうた』で約3年ぶりに活動を開始したことのほうが事件だった。そして私が大学に入学した1986年頃から第二次ディスコブーム(第一次は1980年代初頭のサーファーディスコ)だったので、私も頻繁にディスコに通った。学生主催のダンパもいっぱいあったし。

エリア(東京・六本木の日拓ビル)は黒服による服装チェックが厳しく、男だけでは入れてくれなかったので、タダ券を配ってユルかった六本木スクエアビル詣でを繰り返した。JAVA-JIVE(ジャバジャイブ)、VENUS(ヴィーナス)、BINGO BANGO BONGO(ビンゴバンゴボンゴ)が根城だったが、女の子を口説いたりする勝負ディスコは日拓ビルのCIPANGO(シパンゴ)と決めていた。で、六本木エリアに近接する麻布十番にあり、芸能人も多く来ると言われていたマハラジャはタマに行く程度。金曜日の夜の金マハ、懐かしすぎる。

ディスコブームの時は2代目ソアラに乗っているだけでモテた

ディスコブームと六本木カローラ

そのマハラジャ、六本木駅近のスクエアビル、日拓ビルと違って駅から遠い。そのためクルマで来るヤツ(最上級は高級車で送迎)、タクシーで来るヤツ、徒歩(私などこれでトボトボ君と揶揄されていた)の4タイプ存在し、クルマで来るヤツがモテたいためにBMW3シリーズを選んだのが、高級車ビーエム3シリーズが「六本木カローラ」と言われるまでに増殖した理由のひとつだろう。

BMW3シリーズは当時新車で348万~598万円と高価だったが売れに売れた
次のページ
当時特別な存在の3ナンバー専用ボディ...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

市原 信幸
市原 信幸

市原 信幸

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…