×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

今でこそ世界で確固たる地位を築いている日本車だが、暗黒のオイルショックで牙を抜かれた1970年代、それを克服し高性能化が顕著になりイケイケ状態だった1980年代、バブル崩壊により1989年を頂点に凋落の兆しを見せた1990年代など波乱万丈の変遷をたどった。高性能や豪華さで魅了したクルマ、デザインで賛否分かれたクルマ、時代を先取りして成功したクルマ、逆にそれが仇となったクルマなどなどいろいろ。本連載は昭和40年代に生まれたオジサンによる日本車回顧録。連載第9回目に取り上げるのは市販された日本初のミドシップスポーツの初代トヨタMR2だ。

icon-gallery

『ベストカーガイド』で見てひと目惚れ!!

初代MR2は私が高校3年の時の1984年6月に正式デビュー。この初代MR2と私の間には現在まで続くいろいろな因縁があるが、その発端となったのがデビュー前年の1983年に東京モーターショーで出展されたコンセプトカーのSV-3だ。

私の同級生にクルマに強烈に詳しいヤツがいた。彼とは違う中学出身で、高校で一度も同じクラスになったことはないし、部活も違っていたが、共通の友人を通して知り合った。クルマに詳しいと聞いていたが、豊富な知識に驚いた。クルマは好きだがまったく知識がない私は、バスが同じ路線だったので、登校前のバスの中でクルマについていろいろ教えてもらっていた。現在の仕事を考えると、彼はクルマに関する私の先生であり恩人だ。

これがひと目惚れのきっかけとなった『ベストカーガイド』の1983年12月号の東京モーターショー特集で、コンセプトカーのSV-3を紹介したページだ

彼はいろいろなクルマ雑誌を読んでいたのだが、高1の時にクルマ雑誌の『ベストカーガイド』(1985年から月2回刊となり『ベストカー』に名称変更)に掲載されていたSV-3を見せてくれた。「ぶちかっちょえぇじゃろ?」(広島弁で物凄くカッコいいでしょう? の意味)の問いかけに激しく賛同し、「ランチアストラトスみたいじゃのぉ!!」と返した。今思えば赤面モノだが、ギュッと凝縮したショートボディがそう思わせたのだと思う。

同時に「カウンタックやビービー(フェラーリ)と同じミドシップ」と友人に教えられ、私の中ではSV-3はカッコよくて凄いクルマというイメージが固まった。東京モーターショーの存在もこのクルマをきっかけに知った。『ベストカーガイド』には来春(1984年)デビューと書かれていて、ワクワクした。

ショーモデルのSV-3はオープンモデルのTバールーフ仕様だったが、デビュー時には設定されず、1986年のマイチェン時に追加

当時異彩を放っていた

デビューを心待ちにしていたが、SV-3は1984年の4月になっても発売されなかった。そんなさなかに日本中を騒然とさせた『グリコ森永事件』が勃発。推理小説や事件モノが好きだった私はその動向が気になって仕方なかった。今のようにネットはないし、高校生が週刊誌を買うわけもなく、情報源であるテレビのワイドショーを見るために遅刻するなど、ふざけた生活を続けていた。

そうしているうち6月入って友人からSV-3がMR2の名前でデビューしたことを教えてもらったのだが、正直存在を忘れていた。まぁ高校生の興味の対象なんて猫の目のようにコロコロ変わるのだ。

初代MR2は全長3925mm、ホイールベース2320mmと非常にコンパクトで全高は1250mmと低いためスポーティ

SV-3改めMR2は、細部の処理は若干違うもののコンセプトカーとほぼ同じデザインを纏って登場。それゆえデビュー時の感動はほぼほぼゼロ。でもMR2の名前は『ミドシップ・ランナバウト・2シーター』の略と聞いて「ぶちかっちょえぇ!!」、だった。

私が高校生の時は、魅力的なクルマがいっぱいあった。初代ソアラ(1981~1986年)、2代目セリカXX(1981~1986年)、2代目プレリュード(1982~1987年)は定番人気だったし、MR2の2か月後にデビューしたトヨタマークII(1984~1988年)はすぐに大ヒットモデルになった。個人的にはスカイライン(R30型・1981~1985年)は好きじゃなかったが、セミリトラクタブルヘッドライトを採用したフェアレディZ(Z31・1983~1989年)にも憧れた。

MR2のエンブレムは七宝焼き。猛禽類をモチーフとした図柄がカッコよかった!!

そんなクルマたちと比べると、初代MR2のデザインは洗練されてなくて少々古臭いし、全長が短くてチンチクリンだが、私の琴線を刺激した。仲間内ではカッコいい派のほうが少数だったと思うが、このMR2は異彩を放っていたと感じた。ミドシップ、ショートボディ、角ばったペキペキのデザイン、2シーターのタイトなインテリア、猛禽類をモチーフとした七宝焼きのエンブレムなどすべてが凄いと思った。

2シーターの室内はタイトなデザイン。シートはサポート性に優れていた。そのシート後方からエンジン音が聞こえるのはミドシップの愉悦
次のページ
若者が頑張れば手が届くミドシップスポーツ...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

市原 信幸
市原 信幸

市原 信幸

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…