SNSで最新情報をチェック

1990年代半ばは激動の時代だった。バブル経済が崩壊し、阪神・淡路大震災、オウム真理教による地下鉄サリン事件、自衛隊の海外派遣、Jリーグ開幕に、日本人大リーガーの誕生、そして、パソコンと携帯電話が普及し、OA化が一気に進んでいった。そんな時代を、浅田次郎さんがあくまで庶民の目、ローアングルからの視点で切り取ったエッセイ「勇気凛凛ルリの色」(週刊現代1994年9月24日号~1998年10月17日号掲載)は、28年の時を経てもまったく古びていない。今でもおおいに笑い怒り哀しみ泣くことができる。また、読めば、あの頃と何が変わり、変わっていないのか明確に浮かび上がってくる。この平成の名エッセイの精髄を、ベストセレクションとしてお送りする連載の第9回は、2022年に本土復帰50年を迎えた沖縄のこと。日本を防衛する自衛隊の一兵卒だった経歴を持つ作家は、日本を守るために駐留しているはずの米軍の兵士が12歳の少女に為した暴虐に対して何を思ったか。

icon-gallery

「ふたたび鬼畜について」

12歳の少女を襲った鬼畜ども

その夜、少女は近所の文房具店にノートを買いに行った。

買物をおえ、交叉点で信号待ちをしていた少女は、突然3人の屈強な米兵に拉致された。車に押しこまれ、目も口も手もガムテープでぐるぐる巻きにされて、1.5キロ離れたひとけのない農道へと連れ去られた。そしてーこんないまわしい言葉は書くことだに辛いが、12歳の少女は怪物のような三人の米兵に、かわるがわる強姦されたのである。

1時間の後、少女は血まみれの体をひきずって民家に救いを求め、そこから自宅に電話をした。

これは、わが日本にいつに変わらぬ日常の中で起こった事件である。「遺憾に思う」などという政治用語は聞きたくもない。

考えてみてくれ。文房具店にノートを買いに行った少女が、無理無体に拐(さら)われ、異国の兵士たちにぼろぼろに凌辱されて捨てられたのである。こうした極悪非道の鬼畜にも劣る犯罪について、あたかも貿易交渉に際して使われるような「遺憾に思う」などという言葉は誠に不適切である。

事件というものは何につけても同じだが、被害者の立場に立ち、その苦痛を理解しようとしなければ何ら本質的な解決を見ない。「遺憾に思う」という為政者たちの発言には、こうした認識が徹底的に欠けている。

少女が凌辱され捨てられた場所は、見渡す限りのサトウキビとイモの畑であった。どうか彼女が泣きながら真暗な畦道(あぜみち)を歩いて行く姿を想像して欲しい。苦痛と恐怖でいっぱいになった少女の胸には、安保も地位協定も、米兵の隊員教育もくそもないのである。政治家も兵士もジャーナリストも、遺憾に思うよりまず、引き裂かれた少女の後を追って、真暗な畦道を歩かなければならない。

ところで、遊説先でこの事件に対応したクリントンの姿を、読者はご覧になったであろうか。もし私の見まちがいでなければ、彼はなぜか背後にジャズ・バンドを従えたステージの上で、例の世間知らずのお坊っちゃまスマイルをふりまきながら、こう言った。

「怒りを感じており、事件を極めて遺憾に思う」、と。

私はそのとたん思わず徹夜明けのベッドからはね起き、「てめえが怒る筋合いじゃねえだろう、この唐変木!」と、罵(ののし)った。

ここで週刊現代を購読なさっている米国人読者のために注釈を加えておく。「唐変木」とは東京の下町方言で「もののわからない無知で非常識なやつ」あるいは「まぬけ」「わからずや」「クレイジー」、さらに的確に言うなら「教養も良識もないまま図体ばかりデカくなったみっともない大木」のことである。

強力な対抗馬の出現に恐れをなしたクリントンは、遊説中に深刻な顔を見せてはならないのかも知れない。だが、あの一瞬の画像を目撃した日本国民は、全員が米国大統領に対する信頼と友情を失った。そしてたぶん、同じ年頃の子供を持つ米国民も同じ印象を得たにちがいない。そう考えれば彼は、やはり唐変木である。

次のページ
米国人の差別的優越感...
icon-next-galary
1 2 3icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

おとなの週末Web編集部 今井
おとなの週末Web編集部 今井

おとなの週末Web編集部 今井

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。3月14日発売の4月号では、「おにぎりとおべん…