水戸・小田原・浦和 東京近郊で味わう極上うなぎ11軒 7月23日は「土用の丑の日」

小田原にあるうなぎ店『小田原 柏又』のうなぎ。「毎日食べられるうなぎ」と表現される

2022年の「土用の丑の日」は7月23日と8月4日の2日。がっつりうなぎを食べて、暑い夏を乗り切りましょう! 夏のご馳走・うなぎは東京に限ったことではない。九州にはせいろ蒸しがあり、名古屋にはひつまぶしがあるように、全国…

画像ギャラリー

2022年の「土用の丑の日」は7月23日と8月4日の2日。がっつりうなぎを食べて、暑い夏を乗り切りましょう!

夏のご馳走・うなぎは東京に限ったことではない。九州にはせいろ蒸しがあり、名古屋にはひつまぶしがあるように、全国各地でうなぎは愛され続けている。ここでは、週末に少し足を延ばして出かけたい水戸・小田原・浦和という東京近郊にある「うなぎの街」で実食調査。その味、ボリュームに大満腹の旅を約束してくれる店を紹介する。

水戸 歴史と伝統、そして矜持がうなぎを美味しくする

『ぬりや 泉町大通り店』 @水戸

存在感十分なうなぎはほろりほどけるなめらかさ

なんてこった。肉厚なうなぎを前にして感嘆の声が漏れてしまう。私が松尾芭蕉ならこの感動を俳句にしたためただろう。プリンとした身は箸でつまんでも崩れずしっかりと存在感を主張する。しかし一度口に入れると、ほろっとほどけてなめらかな脂身と凝縮された旨みを感じさせる。

上うな重 5000円

『ぬりや 泉町大通り店』上うな重5000円 さらっとやや甘めのタレをこんがり飴色に。香ばしさを出しつつも焦がし過ぎずうなぎの味を邪魔しない。使ううなぎは白焼きで試食し、その都度包丁の入れ方や火加減、タレの付け方など調理方法を調整している。土・日はご飯にうなぎをのせた状態での提供。お茶は食前に緑茶、食中にほうじ茶、食後には玄米茶が提供される

この日のうなぎは3.5尾で1キロという特大サイズ。その日一番良いものを問屋から仕入れるという。こだわるのはメインのうなぎだけではない。薬味には本わさび、山椒は飛騨高山の極上品を使用している。3代目は「何よりも素材が重要」と話す。先代の頃より特に素材の選別に力を入れているそうだ。

3代目が追いかけるのは先代の「お客様に喜んでもらいたい」という姿勢。食前、食中、食後に出されるお茶が異なるのもそのおもてなしの心ゆえのこと。すべてにおいて隙がない極上のうなぎ体験を味わおう。

『ぬりや 泉町大通り店』

[住所]茨城県水戸市泉町3-1-31
[電話]029-231-4989
[営業時間]11時半~15時(土・日・祝11時~)、17時~20時半(LO)
[休日]火曜日
[交通]JR常磐線ほか水戸駅北口から徒歩25分、駅からバスに乗車「泉町三丁目」下車すぐ

『中川楼』 @水戸

創業200年変わらぬ心意気と進化する味わいが老舗の矜持

戸をくぐった瞬間にハレの気分を感じる。廊下に生けられた花や目に美しい器、仲居さんの温かい声かけがそんな気持ちにさせるのだろう。同店は1822年創業。江戸時代より続く水戸随一の老舗うなぎ割烹だ。

蒲焼定食 4840円

『中川楼』蒲焼定食4840円 使用するうなぎは蒸しが安定しやすい生後1年以内の新仔。じっくり蒸し時間を取り、皮目を長めにあぶることで雑味が一切ないシルキーな食感に仕上がる。タレはあっさり軽め

職人の手で丁寧に焼かれたうなぎは香ばしくもっちりとした食感。皮目と脂身のなめらかさはまるで絹のよう。うなぎの皮をこんなに美味しいと思ったのは初めてだ。ここまでに仕上げるのに相当な手間隙をかけているはずだが、あえてそれを誇るようなことはない。

「美味しいと食べてもらうのが一番うれしい」と板長の川上さんははにかむ。その軸にあるのはお客が求める味。「街の人に育ててもらった」と語る6代目女将は、継ぎ足し受け継がれてきたタレでさえもその時代に求められる味に合わせて変化させてきたと言う。実るほど頭を垂れる稲穂かな。長く愛される秘訣は味わいだけではない。

『中川楼』

[住所]茨城県水戸市泉町3-5-6
[電話]029-231-3318
[営業時間]11時~22時(LO)
[休日]不定休
[交通]JR常磐線ほか水戸駅北口から徒歩25分、駅からバスに乗車「泉町三丁目」下車すぐ

『田村川魚店』 @水戸

うなぎの味わい、白米の旨さに前のめりになってかき込むこと必至

「うちは労働者のうなぎ家だから」と自称する同店。労働者の、と言っても決して量を重視というわけではない。

カリッとした皮目に舌の上でとろける脂身。54年間継ぎ足されるタレはあっさりしつつも熟成されたまろみがある。それらを受け止めるのは炊き立ての香りたつ白米。食欲をストレートに誘う味に香りに、思わず前のめりになってかき込んでしまう。そんな美味さだ。

鰻重上 3300円

『田村川魚店』鰻重上3300円 お重にぎっしり詰まったふわふわの身はかなり大ぶり。なんと4尾で1キロのものを使用しているそう。本当にこのお値段で良いのだろうかと心配になるほど、満足感がすごい。付け合わせのさっぱりした浅漬けがまた美味しいんだなあ

もとは川魚漁を営んでいたという同店では、今でも市内を流れる那珂川の天然うなぎや鮭の提供もある。天然もののうなぎが獲れるのは6~7月からで鮭は10月上旬から。天然鮭をその場で捌いていただくイクラは甘みが別格とのことで、実は隠れた名物。不漁の日もあるので事前に電話で確認してから訪ねるのが吉だ。

『田村川魚店』

[住所]茨城県水戸市若宮町518-1
[電話]029-226-9359
[営業時間]10時~20時
[休日]月曜日
[交通]鹿島臨海鉄道大洗鹿島線東水戸駅から徒歩15分

『うなぎ 川桝』 @水戸

その旨み、柔らかささらにはご飯に隠されたうなぎまで驚きに満ちている

数多のうなぎ屋を取材してきた小誌編集者も同店のうなぎには驚いた。なんと言っても柔らかい。香ばしくもふっくらとろとろの身が口の中でとろける。こんなうなぎがあるなんて。キリッとしたタレもいい。山椒をかけるのも忘れ、気付けば完食していた。

同店の3代目曰く「裂き、焼き、蒸しが全て揃うことで美味しくなる」とのこと。自店だけでなく東京や九州のうなぎ屋で経験を積んだ結果、出した答えだ。100年を超える老舗の技に磨きがかけられたことで完成したうなぎは、箸を入れると淡雪のように身がほどける。

鰻重 4400円〜(写真は上5500円)

『うなぎ 川桝』鰻重 4400円〜(写真は上5500円) タレがかかったご飯に箸を入れると驚く。なんとご飯の間にも蒲焼が!熱々のご飯に挟まれてさらに柔らかくなったうなぎは至高の味。お米は茨城産コシヒカリと新潟産コシヒカリのどちらかの美味しい方を選び提供している

儚いまでの柔らかさを実現させる焼き方には相当な技術が必要だろう。焼くのは難しいんじゃありませんかと尋ねると、「プロだからね」との答え。これぞ、職人だ。

『うなぎ 川桝』

[住所]茨城県水戸市宮町1-3-23
[電話]029-224-2154
[営業時間]11時~20時半LO
[休日]不定休(主に日曜日・祝日)
[交通]JR常磐線ほか水戸駅北口から徒歩5分

江戸時代から有名な水戸のうなぎ!

水戸といえば黄門さまに納豆に……そして“うなぎ”だ。なーんて今だから偉そうに言えるが、実際に訪れるまでは歴史の街という印象だった。都心から特急に乗って一時間ちょっと。徳川御三家の水戸藩政下で栄えた城下町は、歴史の色が濃い。

水戸藩士の教育施設「弘道館」や梅の名所として知られる「偕楽園」に「水戸東照宮」など。水戸徳川家ゆかりの史跡が多く残っている。一方、偕楽園内の湖にはうなぎが生息しているし街を歩けば目に入る「うなぎ」「うなぎ」「うなぎ」の文字……。地元の人に聞くと、湿地の多い土地柄、水戸は古くよりうなぎの産地。

今でも市内を流れる那珂川では天然うなぎが獲れるらしい。水戸の老舗うなぎ割烹『中川楼』の女将の話では、水戸藩の貧乏武士はうなぎの串を作り糊口をしのいだ、なんて言い伝えがあるそう。しかも水戸藩武士の丁寧な仕事っぷりに「うなぎの串は水戸ものに限る」と言われたほどの品質で江戸で大人気だったともいうから面白い。

水戸市内に老舗の鰻屋が多いのはこうした背景があってのことのようだ。辞書の水戸のページを更新しておこう。水戸はうなぎの街なのだ、と。

小田原 城下町・宿場町として栄えた街の一番のご馳走

『小田原 柏又』 @小田原

素材にも技法にもこだわり抜く、毎日でも食べたい小田原きっての老舗の味

築100年を越す木造建築。その店内は炭火で炙られたうなぎの薫香が立ち込めていた。同店のうなぎは「毎日食べられるうなぎ」だと表現される。

しっかり脂の乗ったうなぎはふっくら柔らか。もちっとした皮目が美味しい。なのに、なぜだかさっぱりもしていて、いくら食べ進めても飽きがこない。その秘密はタレと炭。同店の歴史は古く、創業は江戸時代にも遡ると言われるほどだが、その頃から変わらず受け継がれているのが甘みを抑えたタレと備長炭による焼きだ。

梅重 4800円

『小田原 柏又』梅重4800円 甘さを抑えたあっさり味のタレが特徴。蓋を開けて立ち登る香りは備長炭による焼きならでは。遠赤外線で外はカリッと中はふっくら仕上がっている

キリッとしたタレは旨みをダイレクトに感じさせるとともに、炭火で良い塩梅に焦がされて食欲を誘う。うなぎ職人の世界では炭火は焼きのムラができやすく扱いが難しいとされる。コストもかかる。それでも変えないのは、この製法で出来上がる味に自信があるからこそ。このうなぎの旨さ、毎日食べたって飽きないのも当然だ。

『小田原 柏又』

[住所]神奈川県小田原市本町1-9-35
[電話]0465-22-0267
[営業時間]11時半~14時、16時半~19時(LO)
[休日]火・水曜日、年末年始
[交通]JR東海道線ほか小田原駅東口から徒歩15分

『鳥かつ楼』 @小田原

お客の笑顔のために苦労を厭わないその姿勢が垂涎のお重を生む

美味なるものは調理中からして違うものだ。同店のうなぎもそう。焼き台の上でしなだれる肉厚のうなぎは見るからに柔らか。焼き具合を確認する3代目の視線は真剣そのものだ。

水炊き屋として始まった同店は小田原市内のうなぎ屋の中では若い方に入るが、その実力はミシュランの折り紙付き。井戸水で身を締めたうなぎをしっかり蒸すことで、とろっとしつつも軽やかな味わいに仕上げる。

うな重竹 4350円

『鳥かつ楼』うな重竹 4350円 お重からあふれそうなプリッと厚みのあるうなぎは4.5尾で1キロのもの

使うのは強く蒸しても旨みが残る一色産のうなぎ。丁寧に面倒を見られた身はしっとり瑞々しい。絶妙なバランスの辛口タレの随所に職人の繊細な気遣いを感じる。特に、なめらかな舌触りを追求するための工程はまさに職人技。

限界ぎりぎりまで蒸した上で焼くというから、気が抜けない。身が崩れれば焼き直しという苦労も「お客さんが喜ぶからね」とのこと。なんて粋!美味なるうなぎはこうして生まれるのだ。

『鳥かつ楼』

[住所]神奈川県小田原市浜町3-1-46
[電話]0465-22-2078
[営業時間]11時半~14時(13時半LO)、17時~21時(20時半LO)※当面の間、時間を短縮して営業
[休日]火曜日、年末年始
[交通]JR東海道線ほか小田原駅東口から徒歩16分

『清風楼』 @小田原

食堂と料亭、ふたつの空間でうなぎを堪能させる創業150年の老舗

小田原駅東口から歩くこと12分近くの場所にある青物町商店街に、この『清風楼』はある。商店街に面した入り口は、いわゆる食堂と呼ばれている側で、うな重や天丼、さらには焼鳥、刺身などで一杯といった楽しみが待つ。

しかし裏に回ると、貫禄ある看板が出た立派な佇まい。こちらは会席コースを楽しませる料亭の入り口。創業150年近い老舗ながら、目的別にふたつの空間を用意するユニークな店舗なのだ。

うな重(松・吸い物付き) 5000円

『清風楼』うな重(松・吸い物付き) 5000円 肉厚のうなぎを使用。絶妙に火入れをすることで、ふんわりとむっちりの食感を演出。ほどよい焦げも美味しいアクセントだ。会席コースは6200円~で、うな重が出るコースは7700円~。

うな重は国産の養鰻が4400円~、ブランドの共水うなぎは6500円。どちらもその身はふわりと柔らかいが、皮目は香ばしくムチッとした歯応え。そしてタレは甘さ控えめで上品。うなぎの風味をほどよく堪能させてくれる味わいに仕上げられている。お重を頼むと甘味のサービスもあり、この小さな幸せもうれしいかぎり。

『清風楼』

[住所]神奈川県小田原市本町2-12-6
[電話]0465-23-3711
[営業時間]11時半~14時、17時~21時(20時半LO)
[休日]月曜日
[交通]JR東海道線ほか小田原駅東口から徒歩12分

海産物の宝庫はうなぎの産地でもあった

海あり山あり風光明媚な城下町、小田原。ここもまた、うなぎの街だった。相模湾に面した小田原の名物といえばやはり海産物。新鮮なマグロやしらすが山盛りの海鮮丼に、捌きたてふわふわのアジフライ、お土産にちょうど良いかまぼこなど。胃袋がいくつあっても足りないほど海の幸を使ったグルメが豊富な小田原だが、川の幸・うなぎも忘れてはいけない。

年間を通して温暖な気候であり、水源が豊かな小田原は、実はうなぎの生育に適した地。養鰻が盛んに行われてきた名残で、市内にはうなぎ屋が多いようだ。箱根越えをひかえた旅人が精をつけるために小田原でうなぎを食べていたなんて説もある。

箱根までかつては山越えだった道のりも今では車で20分、電車でも40分程度。小田原のうなぎでお腹を満たしてから温泉に向かう……。そんな贅沢な週末で、夏バテの疲れを癒してみてはいかが?

浦和 ブランドうなぎに格安重まで。うなぎの懐の深さに浸る

『うなぎや せきの』@浦和

幻の四万十鰻 清らかな身の旨さを十四代や而今などの希少な日本酒と共に

たまの贅沢ならば、えいやと電車に飛び乗って浦和まで行ってしまおう。店主の関さんは問屋から修業を始めて、うなぎ一筋50年。今まで途方もない数を捌いてきた彼が、並ぶもの無しと惚れ込んだのが、「四万十鰻」だ。

曰く「自分も泳ぎたくなるくらい綺麗な池」で、むやみに肥え太らせず、一年半の時をかけて育てられたそれは、味が濃く、口どけの良い清らかな脂を身にたたえる。香りだって山椒を振るのをためらうほどに爽やかだ。

四万十鰻うな重(並) 5280円

『うなぎや せきの』四万十鰻うな重(並)5280円 見た目にも美しい仕上がりには職人歴50年の店主の技があらわれている。あっさりとしたタレが四万十鰻の風味を引き立てる

焼き上がりを待つ間に気分を盛り上げてくれるのが、ヒレや肝などのうなぎ串に、氷見の漁場から届く日ごとの刺身などの一品料理。さらにカウンター奥の冷蔵庫に目をやれば、入手困難な日本酒のボトルがズラリと並び、中でも十四代や而今の揃えは専門店を凌ぐほど。こんな店に出合えた至福の余韻に、帰りの車中もずっと心の高揚が止まらない。

『うなぎや せきの』

[住所]埼玉県さいたま市浦和区仲町2-2-6ライオンズマンション1階
[電話]048-678-3337
[営業時間]11時半〜13時半LO(金・土・日・祝のみ)、17時〜22時半(22時LO)
[休日]月曜日(祝日は不定休)
[交通]JR京浜東北線ほか浦和駅西口から徒歩7分

『うなぎ 和香』@浦和

コスパ、ナンバー1 2千円〜味わえる国産うな重に家族みんなで舌鼓

「いちばんこだわっているのは値段」と大真面目に語るのが店主の藤田さん。自宅の敷地内に建てられた、カウンター数席にテーブル2卓の浦和で最も小体な店だ。冒頭の言葉通り、うな重は2/3匹が乗った「竹」が2000円。しかもお新香と肝吸いまで付けるという大サービスだ。むろん、安かろう悪かろうでは決してない。

うな重特上 3200円

『うなぎ 和香』うな重特上 3200円 うな重の中で最もコスパ高がこの特上で、うなぎ1.5匹分が贅沢に乗る。上品な味わいの身を引き立てるよう、タレも強すぎず弱すぎずのちょうどいい塩梅だ

国産を活けで仕入れ、それぞれの身質を確かめながら丁寧に蒸して焼き上げる。重箱から立ち上る、えも言われぬ匂いにたまらず頬張れば、さらりとした甘みのあるタレが香ばしい身の風味を引き立て、粒立ち良く炊いたご飯をぐいぐい進ませる。この値段ならば特別な日でなくとも月に2度、3度。できたてを持ち帰って、家族みんなで楽しむのもいいだろう。

『うなぎ 和香』今から25年前に創業。自宅の敷地に建つ店は席数が少ないため、少人数での来店を。テイクアウトはうな重、蒲焼き、白焼きが可能でそれぞれ100円引き

[住所]埼玉県さいたま市浦和区本太3-1-18
[電話]048-884-0649
[営業時間]11時〜13時半LO、17時〜20時LO
[休日]水曜日
[交通]JR京浜東北線ほか浦和駅東口から徒歩9分

『うなぎ 浜名』@浦和

素材と技が融合 共水うなぎの旨さを引き出す焼きに惚れ惚れ

重箱の蓋を開けた瞬間、艶やかなテリをまとったその姿に心を掴まれた。今年で45年目を迎えるというこちらの店主の腕前や丁寧な仕事ぶりが、均一で美しい焼き色に宿っているではないか。

うな重(中) 5800円

『うなぎ 浜名』うな重(中)5800円 繊細な身の風味を引き立てるよう、タレはあっさりとした味わいだ。舌の上でほどけるふんわり感も堪能したい。現在は感染症対策のため、予約時間に合わせて焼き上げ、スピーディに提供される

使用するのは、日本有数のブランド「共水うなぎ」で、生産者との取引は30年にも及ぶという。天然物にもひけをとらないと称されるその味は、力強い旨みがありつつも脂は甘く、でも重すぎない。炭火で3度タレに漬け焼きした身はふっくらと盛り上がり、気品に満ちた香気をまとう。

極め付きの素材と熟練の技が融合したその味に最後まで唸りっぱなし。このうなぎの持つ無垢な味わいを堪能するならぜひ白焼きも。昼も夜も仕込み分が無くなり次第終了のため、予約してから訪れよう。

『うなぎ 浜名』

[住所]埼玉県さいたま市浦和区仲町2-9-2 インフィニティうらわ1階
[電話]048-832-8790
[営業時間]11時半〜13時半LO、17時〜19時LO(土・日・祝は18時半LO)※うなぎが無くなり次第終了
[休日]火・水曜日
[交通]JR京浜東北線ほか浦和駅西口から徒歩10分

『うなぎ処 古賀』@浦和

あの老舗出身!店主の繊細な技が随所に光るうな重の名作

ここはカフェかビストロか。白を基調にした店内のうなぎ屋らしからぬ風貌とは裏腹に、焼き台の前に立つ店主の手さばきと張り詰めた眼差しは、職人の気迫に満ちていた。2009年に市内で開業し、2年前にこの地に移転。修業先をきけば、なんと都内でも指折りの名店『尾花』だという。

「最初の目打ちで味が決まる」と語るほど繊細な技を込めた身は、舌の上に乗せれば官能的な甘みを放ちながらホロリとほどけ、備長炭で焼きを入れた芳香が追いかけてくる。醤油をきりっと立たせたタレの風情もなんとも粋だ。

鰻重竹 5280円

『うなぎ処 古賀』鰻重竹 5280円 うなぎは主に国産でその時々で目利きした上質な物を仕入れる。満遍なくテリと焼き色をまとわせた出来栄えも見事!

常時仕入れる上質な国産のほか、タイミングが合えば特大サイズの中国産ブランド「青龍」や、鹿児島の実力ある養鰻家が育てた「横山さんの鰻」で作るうな重にも出合えますぞ。

『うなぎ処 古賀』

[住所]埼玉県さいたま市浦和区常盤7-1-20
[電話]048-753-9986
[営業時間]11時半〜14時(13時半LO)、17時〜21時(20時LO)
[休日]水曜日
[交通]JR京浜東北線ほか北浦和駅西口から徒歩12分

素材か、技術か、価格か店選びの決め手に迷う

東京にいちばん近いうなぎの街。それが浦和だ。蒲焼き発祥の地とも言われており、今も十数軒が暖簾を出している。そんな中から今回選りすぐったのが、この4軒。

度肝を抜かれたのが『せきの』で出す「四万十鰻」だ。関東でも扱う店は数軒という希少な存在で私も初体験。そのケタ外れの旨さは上記記事をどうぞ。『浜名』は白焼きもうな重も「共水うなぎ」に限定。同じブランドを使う都心の店と比べれば、値段も少しだけ手頃に味わえる。

おそらく浦和でいちばん安いのが『和香』。国産物を使ってこの値段は超がつくほど良心的だ。『古賀』では焼きの技に惚れ惚れ。これほど美しいうな重は有名な老舗でもお目にかかれまい。

ハイレベルな店が街の各所に点在。さあ、どの店に行く!?

撮影/小澤晶子(ぬりや、中川楼、田村川魚店、うなぎ 川桝)、小島 昇(うなぎや せきの、うなぎ 和香、うなぎ 浜名、うなぎ処 古賀)谷内啓樹(小田原 柏又、鳥かつ楼、清風楼)、取材/藤沢緑彩(ぬりや 、中川楼、田村川魚店、うなぎ 川桝、小田原 柏又、 鳥かつ楼、清風楼)、菜々山いく子(うなぎや せきの、 うなぎ 和香、うなぎ 浜名、うなぎ処 古賀)

※2022年8月号発売時点の情報です。

※全国での新型コロナウイルスの感染拡大等により、営業時間やメニュー等に変更が生じる可能性があるため、訪問の際は、事前に各お店に最新情報をご確認くださいますようお願いいたします。また、各自治体の情報をご参照の上、充分な感染症対策を実施し、適切なご利用をお願いいたします。

※写真や情報は当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

【新宿の一角に残るうなぎ店】焼き台に立つ「4代目女店主」が守る約120年続く『小ばやし』の「味」と「風情」

うなぎの隠れた魅力に開眼!東京・千駄木『鰻と地酒 稲毛屋』店主が惚れ込んだ日本酒は約40種を常備 

創業100年、浜松の鰻の名店『かねりん』浜名湖産や三河一色産を吟味

名古屋のうなぎ問屋直営 名物は大迫力の「蒲焼き一本重」 東京駅『うなぎ 四代目菊川』

おすすめ記事

【難読漢字】食べ物クイズ 口臭消しにも効果的です

このクオリティを駅ナカで!?『天然本まぐろ ありそ鮨し グランスタ東京店』は全てのネタが天然モノ!

GWはゆったり谷根千散策!美味しい人気店から穴場スポットまで、1日中楽しめる完全ガイド

2024年4月29日~5月5日の運勢は?【タナミユキの文豪占い】

レクサスのカフェラウンジがリニューアル!「和スイーツ」と試乗も堪能できるニュースポット

GWは「読み物系」連載一気読み!作家やお笑い芸人のためになるコラム揃ってます

最新刊

「おとなの週末」2024年5月号は4月15日発売!大特集は「銀座のハナレ」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…