音楽の達人“秘話”

「それでも歌っている」中森明菜がのぞかせた歌への強い想い 音楽の達人“秘話”・中森明菜(3)

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。歌手・中森明菜の第3回も、筆者が2回目に逢った時のインタビ…

画像ギャラリー

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。歌手・中森明菜の第3回も、筆者が2回目に逢った時のインタビューで印象に残った言葉の意味を見つめます。「アイドル」から「歌姫」に。大人のシンガーへと成長していった背景とは―――。

「歌」と「恋」、どちらを選ぶのか

かつて山口百恵をインタビューした時、私生活について少し訊ねたことがある。歌と恋、究極の選択を迫られたら、どちらを選ぶかという質問だ。それに対し、山口百恵は“歌と恋や結婚生活のどちらを取るかと言われたら、間違いなく後者を取ります。私はそんなに器用じゃないから”と答えた。この時、山口百恵と三浦友和の交際は報道されていたものの、まだ結婚時期は不明だったし、ましてや伝説の引退劇は予想できなかった。

“明菜さんのいちばん好きな時間って?”というぼくの質問に対しての答えは“眠ってる間かな”と彼女は答えた。続いて“では、起きている間は?恋人と一緒の時とか…?”と訊ねた。“ウフフ。そうかも知れないけど本当は歌っているのがいちばん幸せなのか、どっちだかよく分からない。これって答えになっています?”と言った。

1988年春、当時、22歳の彼女には近藤真彦との交際が報道されていた。それをストレートに訊けないので暗にほのめかした質問をしたのだが、それをかわした答えにも思えるし、本音で歌が好きと言ったのかは分からない。そこで“もし、歌えなくなったらどうするの?例えば、悪い言い方だけど、いつか人気が落ちてCDがリリースできなくなるとしたら…?”と訊いてみた。“そうですね。それでも歌っていると思う。例えばカラオケに行って歌っても、歌は歌だし…”と彼女は答えた。

このインタビューの翌年に中森明菜は自殺未遂を起こす。近藤真彦との恋愛が破局したからと当時のマスコミに報道された。だが、ぼくはそれだけではないのでは?と思った。この恋愛に関する様々な事情が明るみになれば歌えなくなる…そう彼女は恐れていたのでは、と考えたのだ。

1989年の伝説ライヴを収めたCD『AKINA EAST LIVE INDEX-XXIII』(左上)など中森明菜のアルバムの数々

1994年の伝説となるアルバム『歌姫』

1994年、中森明菜は伝説となるアルバムを発表する。タイトルは『歌姫』。現在はこのタイトルが彼女の愛称となっている。赤と紫の地に小さな花などをあしらった和服の彼女が、ジャケット裏にいる。ジャポネスクと呼べる、そのジャケットの中の中森明菜の姿は儚い浮世の歌姫そのものだった。

収められた9曲はすべてカヴァーソングだ。奥村チヨの「終着駅」、園まりの「逢いたくて逢いたくて」、由紀さおりの「生きがい」、井上陽水が作った石川セリの「ダンスはうまく踊れない」、荒井由実の「魔法の鏡」、カルメン・マキ&OZの「私は風」…、すべて悲しい失恋ソングばかりだ。歌のバックはすべてオーケストラで昭和30年代、40年代の歌謡曲と同じ録音スタイルだ。

大人の耳を持った音楽ファンが、明菜を認めた

この作品の原案はエグゼクティヴ・プロデューサーとしてクレジットされている飯田久彦のものだ。飯田久彦はロカビリー黄金時代にシンガーとして人気を得た後、ビクター・レコード(当時)でピンク・レディーなど数々の大ヒットを生んだ。

自殺未遂騒動、年齢などが理由で、アイドルとして言わば賞味期限切れとなった中森明菜を再生するアイデアは無いものだろうかと芸能関係者から飯田久彦は相談を受けた。そこで彼は中森明菜が無類の歌好きで、かつ希代の歌上手であることに着目して、昔ながらの歌謡曲の制作スタイルでアルバムを作ることを思い立った。そんな裏話をかつて飯田久彦は教えてくれた。また、フル・オーケストラをバックに歌うことは非常に難しく、高度な歌のスキルがなくてはならず、中森明菜は若手シンガーの中では唯一、それを持っていたとも語っている。

全盛時のような大ヒットとまではいかなかったが、アルバム『歌姫』は中森明菜に新しいファン層を開拓させた。“アイドルにしては歌が上手い”ではなく、“本当に歌が巧いシンガー”として新たなファンを獲得したのだ。これまでのアイドルとしての中森明菜ファンだけでなく、大人の耳を持った音楽ファンが中森明菜を認めたのだ。アイドルとしてステージを去った山口百恵とは異なる大人のシンガーに変身した、それが中森明菜なのだ。

中森明菜のアルバムの数々

岩田由記夫
1950年、東京生まれ。音楽評論家、オーディオライター、プロデューサー。70年代半ばから講談社の雑誌などで活躍。長く、オーディオ・音楽誌を中心に執筆活動を続け、取材した国内外のアーティストは2000人以上。マドンナ、スティング、キース・リチャーズ、リンゴ・スター、ロバート・プラント、大滝詠一、忌野清志郎、桑田佳祐、山下達郎、竹内まりや、細野晴臣……と、音楽史に名を刻む多くのレジェンドたちと会ってきた。FMラジオの構成や選曲も手掛け、パーソナリティーも担当。プロデューサーとして携わったレコードやCDも数多い。著書に『ぼくが出会った素晴らしきミュージシャンたち』など。 電子書籍『ROCK絶対名曲秘話』を刊行中。東京・大岡山のライブハウス「Goodstock Tokyo(グッドストックトーキョー)」で、貴重なアナログ・レコードをLINN(リン)の約400万円のプレーヤーなどハイエンドのオーディオシステムで聴く『レコードの達人』を偶数月に開催中。最新刊は『岩田由記夫のRock & Pop オーディオ入門 音楽とオーディオの新発見(ONTOMO MOOK)』(音楽之友社・1980円)

画像ギャラリー

関連キーワード

この記事のライター

関連記事

GWは昼から飲んじゃえ~!はしごが楽しい飲み屋街を徹底リサーチ

浅田次郎が、日本国民として、自衛隊OBである小説家として、市ヶ谷台の戦争遺産を壊そうとする政府に激怒した理由

【全室露天風呂付き】おこもりにも◎な、赤湯・磐梯山麓・磐梯熱海のおすすめ温泉宿3選 

築地は海鮮だけじゃない!実は由緒ある建築物が並ぶ「歴史の街」である理由とは?

おすすめ記事

77万石を安堵されたのはなぜか 家康の脅威に備えた鹿児島城と関ヶ原で伝説を作った島津義弘

日替わりのクラフトビールはほぼ全都道府県のブルワリーを網羅! 東京駅ナカ『ヌードルハウス ランドリー』でアジアンなつまみとペアリング

“ホンダのS”を継承したS2000 今では考えられない超絶贅沢なクルマだった

GWは昼から飲んじゃえ~!はしごが楽しい飲み屋街を徹底リサーチ

築地を52年間支えてきた『長生庵』は築地ならでは「海鮮10色丼」が大人気 「二八」に近い蕎麦は“伸びにくく”のど越しよし

浅田次郎が、日本国民として、自衛隊OBである小説家として、市ヶ谷台の戦争遺産を壊そうとする政府に激怒した理由

最新刊

「おとなの週末」2024年5月号は4月15日発売!大特集は「銀座のハナレ」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…