×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

「あずきバー」誕生のきっかけとアップデートの歴史

日本人なら知らない人はいないのではないかと思う、国民的アイス「あずきバー」。どっしりとした存在感かつほっこりするおいしさで、私、ライター・市村も長く愛食している。

そんな「あずきバー」が今年2023年、発売から50周年を迎えた

製造・販売元の井村屋は、1896(明治29)年に和菓子店として創業。同社商品開発部 主任 三浦 萌さんは、

「時代を経て多角化に挑み、アイスクリームやビスケットなど、それこそチョコレート以外のいろいろなお菓子作りに挑戦したと聞いています。その中で、先行する大手乳業メーカーのバニラアイスには競争で勝てないという厳しさがあったようです。

そんな時に『うちにはあずきがあるじゃないか!』と原点に立ち返った結果、1973(昭和48)年に和菓子の製造技術を活かして生まれたのが『あずきバー』なのです」

と教えてくれた。

これが発売当初の「あずきバー」のパッケージ。「懐かしい!」という方もいるだろう
これが発売当初の「あずきバー」のパッケージ。「懐かしい!」という方もいるだろう

「ぜんざいを凍らせたようなアイスを作る」という目標のもと開発された「あずきバー」だが、実は時代に応じた味のアップデートが行われている

例えば、1993(平成5)年には添加物への意識の高まりを受けて着色料の使用をやめている。現在は嗜好性や健康志向の高まりなども鑑みて、甘さや塩味を控えめにするなど、毎日でも食べられるようなスッキリとした味へと変わっている

確かに、子どもの頃に食べていた「あずきバー」は、もっとコッテリとしたものだったような気もする。

今年はそのおいしさを堅持しつつ、原材料を見直すリニューアルが行われた。とろみをつけるために使われていたコーンスターチは、小豆を粉砕したパウダー状の「あずきパウダー」に変更原材料は砂糖、あずき、水あめ、食塩と、よりシンプルになった。

あずきの生豆を粉砕し「あずきパウダー」にしている
あずきの生豆を粉砕し「あずきパウダー」にしている
次のページ
誕生! “「あずきバー」3兄弟”と、幻の“やわらかタイプ”...
icon-next-galary
1 2 3 4icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

市村 幸妙
市村 幸妙

市村 幸妙

最新刊

2024年12月20日に開業110周年を迎える東京駅を大特集。何度来ても迷ってしまう。おいしい店はど…