音楽の達人“秘話”

「神田川」はひとりになった時に口ずさめる歌 “暗いシコリ”を溶かしてくれた「4畳半フォーク」

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。連載「音楽の達人“秘話”」のシンガー・ソングライター、南こ…

画像ギャラリー

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。連載「音楽の達人“秘話”」のシンガー・ソングライター、南こうせつの第2回は、初回に引き続き名曲「神田川」の考察です。作者本人は大ヒットに重圧を感じていたといいますが、聴衆は“4畳半フォーク”のキャッチフレーズを与え、この曲を強く求め続けます。

4畳半の木造アパートも静かな人気

先日、ネットを観ていたら、若者に築50年以上、4畳半や6畳ひと間の古い木造アパートが静かな人気とあった。家賃が安いからだ。 6畳ひと間なら4~5万円という。風呂は無く トイレも共同だ。東京の話だ。

ぼくの友人は 大田区の西馬込(にしまごめ)に自宅兼6室の小さなマンションを持っている。21世紀に入る前は、家賃を5万円台後半にしても空室があった。それが現在は7万円台後半から8万円台にしても入居希望者が絶えないという。バス、トイレ付き、6畳に満たない台所と6畳の居間がある。そんな築30年以上の下駄履きマンションでも東京23区に暮らす若者にとっては高嶺の花に成りつつある。

ぼくが家とも呼べない母子3人が暮らす4 畳半ひと間のアパートを出て、ひとり暮らしを始めたのは1965(昭和40)年春、高校に入学した15歳の時だった。トイレ、台所共同 の4畳半ひと間は家賃が3500円だったと記憶する。トイレはもちろん水洗で無かった。アルバイトと奨学金を頼りに高校へ通った。生活は苦しかったが、それでも自活は今では楽しい思い出だ。

南こうせつ、かぐや姫の名盤の数々

現代の若者に通じる普遍性

かぐや姫の「神田川」が大ヒットした1973~74年は、ぼくが自活し始めた8、9年後だっ たが、東京には多くの木造アパートが林立していた。地方からやって来た若者のオアシスだった。

「神田川」の主人公となっている男女は若く3畳ひと間の小さな下宿で同棲している。曲の前半では二人で行った横丁の風呂屋の思い出が歌われる。昭和20~30年代生まれの人には強い共感を与えるかも知れないが、現代のリッチな人々には貧乏臭い印象を与えるか も知れない。歌から推するにその同棲生活の後、ふたりは別れ、その時の思い出を女性が語っている。

“若かったあの頃 何も怖くなかった ただ貴方のやさしさが 怖かった”(「神田川」より)。情景は昭和でも、この歌の終わりのパートだけは、現代に通じる若者の恋愛の普遍性がこめられていると思う。

「神田川」には昭和ながらの情景と恋愛の普遍性が同居しているのだ。情景が時代遅れになったとしても、若き日の恋愛感情はそう変わらない。世の中が完全にデジタル化されそうになればなるほど、人というのはアナログならではの温かみを求めるものだとぼくは思う。

南こうせつ、かぐや姫の名盤の数々。左上が、1973年7月20日リリースの『かぐや姫さあど』。大ヒット曲「神田川」を収録

「4畳半フォークとは、なかなかうまいネーミング」

「神田川」に世間が決定的フレーズを与えた。いわく、“4畳半フォーク”だ。

“4畳半フォークなんて言われて、当時はもちろん嫌だったけれど、なかなかうまいネーミングをするものだなと、少し思ったりもした。でも、そんなことを考えている暇はまったく無かった。忙しかった。コンサート、アルバム制作などなどプライベートな時間はまったく無かった。実際、レコードを出せば売れるし、コンサートはいつも超満員。批判の声が直接届くなんてなかったね”

後に南こうせつは、こうぼくに語った。

当時の日本のことを思い起こすと、70年安保闘争の挫折、ベトナム戦争の落とした影、オイルショック…。当時の若者が欲していたのは優しさや癒しだった。心の奥深くにあり、 見えないけど確かに感じる暗いシコリ。それを少しでも溶かしてくれる楽曲のひとつが「神田川」だったのだ。大きな声で皆で合唱するのでなく、ひとりになった時、ふと口ずさめる歌。それが「神田川」だったのだ。

南こうせつ、かぐや姫の名盤の数々

1975年に解散

「神田川」を大ヒットさせたかぐや姫だが、それから間もない1975年4月に解散してしまう。

“今から思えば「神田川」大ヒットの 重圧だった。本当はもっともっと様々なサウンドや音楽を作りたかったのに、世間が求めるのは「神田川」だった。忙し過ぎて充電期間も消えてしまった。メンバー全員、ひとりひとり好きなことをやりたいと思う気持ちがどんどん強くなって行った”

こうして南こうせつのソロ活動がスタートした。

南こうせつの名盤の数々

岩田由記夫
1950年、東京生まれ。音楽評論家、オーディオライター、プロデューサー。70年代半ばから講談社の雑誌などで活躍。長く、オーディオ・音楽誌を中心に執筆活動を続け、取材した国内外のアーティストは2000人以上。マドンナ、スティング、キース・リチャーズ、リンゴ・スター、ロバート・プラント、大滝詠一、忌野清志郎、桑田佳祐、山下達郎、竹内まりや、細野晴臣……と、音楽史に名を刻む多くのレジェンドたちと会ってきた。FMラジオの構成や選曲も手掛け、パーソナリティーも担当。プロデューサーとして携わったレコードやCDも数多い。著書に『ぼくが出会った素晴らしきミュージシャンたち』など。 電子書籍『ROCK絶対名曲秘話』を刊行中。東京・大岡山のライブハウス「Goodstock Tokyo(グッドストックトーキョー)」で、貴重なアナログ・レコードをLINN(リン)の約400万円のプレーヤーなどハイエンドのオーディオシステムで聴く『レコードの達人』を偶数月に開催中。最新刊は『岩田由記夫のRock & Pop オーディオ入門 音楽とオーディオの新発見(ONTOMO MOOK)』(音楽之友社・1980円)。

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

名古屋のコーヒーは量が多い!?コーヒー好き女優・美山加恋がモーニングでその真相を知る

10粒の渋皮煮に黒糖羊羹がけ!宮崎発「栗づくしの和菓子」を人気プロレスラー、ウナギ・サヤカがお取り寄せ査定

京都の寺社仏閣でまったりお茶やコーヒーを。「そうだ 京都で、飲もう。」のプランが素敵すぎる!【PR】

「これぞ最高峰!」スイーツ好き女優が認めるホテルのモンブラン

おすすめ記事

【埼玉・東松山の名店】秋田の伝統建築でいただく絶品の手打ちそばとうどん!風情たっぷりの古民家で非日常も味わえる【PR】

東京、うまい町中華の「あんかけラーメン」ベスト3店…トロリ濃厚《表参道・森下・成城学園前》で覆面調査で発見

三河産大うなぎはパリッパリのふわふわ!『神楽坂 濱千』でうなぎの新感覚食体験が待っている!

【難読漢字】地名当て かの有名な物語の里

【11月22日】今日は何の日? 辛い!おいしい!美容にうれしい!

ビッグなソーセージをがぶり!【厳選】シャルキュトリーが自慢のビストロ4軒 

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…