「独学力」向上!トレーニング受験理論

数学問題は「虫の目」だけでなく「鳥の目」で見る 社会人になっても役立つ「鳥の目虫の目学習法」とは

「受験は競争、受験生もアスリート」。トレーナー的な観点から、理にかなった自学自習で結果を出す「独学力」を、エピソードを交えながら手ほどきします。名付けて「トレーニング受験理論」。その算数・数学編です。第20回は、物事をみ…

画像ギャラリー

「受験は競争、受験生もアスリート」。トレーナー的な観点から、理にかなった自学自習で結果を出す「独学力」を、エピソードを交えながら手ほどきします。名付けて「トレーニング受験理論」。その算数・数学編です。第20回は、物事をみる視点についての考察です。「鳥の目」と「虫の目」。二つの異なる見え方から、効果的な勉強方法に迫ります。

ものごとを把握するのに役立つ視点

会社勤めで調査研究業務をしていた頃、先輩から教わり、その後仕事において大いに役立った視点があります。それは、「『鳥の目』と『虫の目』の両方の視点でものごとを見る」というものです。

『鳥の目』とは、空を飛ぶ鳥が上空から地上を見るような視点でものごとを全体的に見渡す見方です。俯瞰(ふかん)や鳥瞰(ちょうかん)と言われる視点です。一方、『虫の目』とは、地を這う虫のような視点で、細部を詳細に見る見方です。この両方の目を持つことで、ものごとを広く深く把握することが出来るのです。

この視点は、その後も仕事をする上で大いに役立ちました。これはどの分野においても役立つ視点で、とくにビジネスや経済の分野でよく耳にします。そもそも経済学自体が、鳥の目視点の「マクロ経済学」と、虫の目視点の「ミクロ経済学」という大きな2つの分野に分かれていることからも、このような視点の有効性がうかがい知れます。

「鳥の目」と「虫の目」

「鳥の目虫の目」で勉強の仕方が変わる

会社を退職して小中高生の学習指導・受験指導をするようになったとき、自分自身の勉強の仕方が学生時代とは違っていることに気づきました。社会人となって業務で身に付いたスキルが、勉強面に役立っていたのです。そのようなスキルの一つが、「鳥の目と虫の目で見る」という視点でした。

特に数学では、高校までの学生時代は、様々な問題を解くことが優先し、解いた問題の全体の中での位置づけや、相互の関連などにあまり注意が払われていませんでした。つまり、虫の目で問題に取り組み、鳥の目の視点がなかったのです。しかし、鳥の目で眺めてみると、その問題がどのような分野の問題で、どのような道具(定理、公式、典型的解法など)が使えるか、ほかにどのような糸口があるかなど、考える筋道が以前より明瞭になったのです。そして鳥の目と虫の目の両方の視点を示しながら生徒に教えるようにすると、生徒の理解度や定着度が高まるようになりました。

短期間で成果の出る鳥の目虫の目学習法

まず鳥の目で全体を大まかに把握し、それから虫の目で細部に取り組んでいく、という学習をすると、各部分の全体の中での位置づけや、部分相互の関連が把握でき、体系的な力を養うことが出来ます。また、全体像を把握していると、各部分の理解がしやすくなるため、学習スピードが速まります。

鳥の目虫の目学習法

数学ではじめての分野を学習する場合、具体的には次のように学習を進めます。

(1)まずあまり細部にこだわらずに、全体を把握することに重点を置き、その分野の学習(解説を読み問題演習)を最後まで進めます。このとき使用するテキストは、簡単でページ数の少ないものにします。おすすめは教科書ですが、自分に合う教材で構いません。取り組む問題は、例題だけで結構です。

(2)その後最初にもどり、問題演習をこなしながら、分野全体の理解を深めていきます。

(3)その際に、「その分野全体の中でいま何をやっているか」、「それがこれからどう展開していくか」を常に考えながら問題を解きます。

この「鳥の目虫の目学習法」は、おそらく数学に限らずどの科目においても効果的です。
また、進学校では、授業の進度がはやく、レベルも高いため、いったん落ちこぼれるとなかなか浮かび上がれない「深海魚」状態になることがあります。鳥の目虫の目学習法は、この深海魚状態から抜け出すのにも有効な学習法です。

【トレーニング受験理論とは】
一流アスリートには常に優秀なトレーナーが寄り添います。近年はトレーニング理論が発達し、プロアスリートやオリンピック・メダリストはプロトレーナーから的確な指導を受けるのが常識。理論的背景のない我流のトレーニングでは、厳しい競技の世界で勝ち抜けないからです。自学自習が勉強時間の大半を占める受験も同様です。自学自習のやり方で学力に大きな差が出るのに、ほとんどが生徒自身に任されて我流で行われているのが実情です。トレーナーのように受験生の“伴走者”となり、適切な助言を与えながら、自学自習の力=独学力を高めていく学習法です。

トレーニング受験理論

圓岡太治(まるおか・たいじ)
三井能力開発研究所代表取締役。鹿児島県生まれ。小学5年の夏休みに塾に入り、周囲に流される形で中学受験。「今が一番脳が発達する時期だから、今のうちに勉強しておけよ!」という先生の言葉に踊らされ、毎晩夜中の2時、3時まで猛勉強。視力が1.5から0.8に急低下するのに反比例して成績は上昇。私立中高一貫校のラ・サール学園に入学、東京大学理科I類に現役合格。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。大学在学中にアルバイト先の塾長が、成績不振の生徒たちの成績を驚異的に伸ばし、医学部や東大などの難関校に合格させるのを目の当たりにし、将来教育事業を行うことを志す。大学院修了後、シンクタンク勤務を経て独立。個別指導塾を設立し、小中高生の学習指導を開始。落ちこぼれから難関校受験生まで、指導歴20年以上。「どこよりも結果を出す」をモットーに、成績不振の生徒の成績を短期間で上げることに情熱を燃やし、学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて難関大学に現役合格した実話「ビリギャル」並みの成果を連発。小中高生を勉強の苦しみから解放すべく、従来にない切り口での学習法教授に奮闘中。

画像ギャラリー

この記事のライター

関連記事

【難読漢字】駅名当て 駅舎のモチーフはSLです

泣き笑いで答える「企業問い合わせ窓口」と大いなる発見【シャープさんの「家電としあわせ」第14回】

この食材の名前は? サラダといってもサラダじゃない!?

【200万円以下】コスパ最強“コンパクトカー”3選!! 割安で運転しやすく「ストロングハイブリッド」でなくても「好燃費」は大きな魅力

おすすめ記事

「2024年お歳暮・冬ギフト」ランキング発表!フード部門ベスト7&スイーツ部門ベスト3

“バーキン”限定メニュー「ワイルドBBQバーガー」絶対うまいやん!! 「サクサクチキン」と「オニオンリング」にメロメロ!! 秘伝のダブルソースの新バーガーが超絶うまそう

日本の本当うまいラーメン「究極の一杯」女性が《すべて国産》でつくる、駅から徒歩20分の行列店を大調査

遠方のファンも訪れるうなぎの名店!天然ものと養殖を食べ比べる贅沢 横浜『うなぎ料理 しま村 高田本店』は卸問屋直営の質の良さと職人技で人気

【難読漢字】駅名当て 駅舎のモチーフはSLです

“茶リスタ”が繰り出す驚きのドリンク! 西荻窪『Saten Japanese tea』は独特の一杯が楽しめる日本茶専門店

最新刊

「おとなの週末」2024年12月号は11月15日発売!大特集は「町中華」

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。11月15日発売の12月号は「町中華」を大特集…