×

気になるキーワードを入力してください

SNSで最新情報をチェック

icon-gallery

国内外のアーティスト2000人以上にインタビューした音楽評論家の岩田由記夫さんが、とっておきの秘話を交えて、昭和・平成・令和の「音楽の達人たち」の実像に迫ります。連載「音楽の達人“秘話”」は、シンガー・ソングライターの井上陽水の回が始まります。1948年、福岡県生まれ。本名は井上陽水(あきみ)。69年、アンドレ・カンドレの芸名でデビュー。72年に井上陽水(ようすい)の名前で再デビューし、以後、シングル「傘がない」(1972年)「夢の中へ」(73年)、アルバム『氷の世界』(73年)など日本の音楽史に名を刻む曲や名盤を発表してきました。2023年12月1日は、日本初のミリオンセラーLPレコード『氷の世界』発売からちょうど50年となります。第1回は「傘がない」や『氷の世界』に触れながら、陽水の魅力を解き明かします。

相当に歌の巧いシンガー

井上陽水は日本の音楽シーンの中でも、相当に歌の巧いシンガー・ソングライターだと思っている。井上陽水の歌には説得力がある。その歌唱が、彼の生み出すメロディーと出逢うと他に類を見ない独自の世界観を醸し出す。

まだニューミュージックやJ-Popという言葉が誕生していなかった時代に人気を得た井上陽水は“フォーク・シンガー”というレッテルを貼られていた時代もあった。しかし、ほぼ同時代の吉田拓郎や泉谷しげると異なり、彼は最初からサウンド構成に優れた。どちらかと言うとロック・ミュージシャンに近いスタンスを持っていた人だとぼくは思う。彼の最初期の名曲で1972年発表の「傘がない」は、明らかにスロー・ロックのサウンドだった。

ぼくが井上陽水を本格的に聴きこむようになったのは、「傘がない」が収録されたデビュー・ソロ・アルバム『断絶』(1972年)からだ。その音楽性は吉田拓郎や泉谷しげるなどといった同時代のフォーク勢より、当時ぼくがよく聴いていたはっぴいえんどなど、日本語ロックに近いフィーリングだと思った。

井上陽水の名盤の数々

現代社会に暮らす人々の奥深くにある闇

「傘がない」は名曲だけあって、これまで様々な方が解釈を述べてきた。ぼく自身は「傘がない」はニヒリズムを基底としたメッセージ・ソングだと思う。現代社会に暮らす人々の心の奥深くにある闇を歌にしたと思っている。

1986年、初めて井上陽水をロング・インタビューした時に、「傘がない」とニヒリズムについて自分の意見を問うてみた。“そんなこと、あまり訊ねられたことはなかったけど、「傘がない」を作った頃は今よりずっとニヒリスティックだったとは思う”と語った。

次のページ
日本初のミリオンセラー『氷の世界』...
icon-next-galary
1 2icon-next
関連記事
あなたにおすすめ

この記事のライター

岩田由記夫
岩田由記夫

岩田由記夫

最新刊

全店実食調査でお届けするグルメ情報誌「おとなの週末」。4月15日発売の5月号では、銀座の奥にあり、銀…